• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生活リズム攪乱により惹起される生殖器官発達抑制の制御を目的とした栄養学的研究

Research Project

Project/Area Number 25350148
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

花井 美保  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 准教授 (70337781)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords連続暗黒飼育 / 雄性器 / テストステロン / 生殖器官 / 栄養素 / 生活リズム
Research Abstract

生活リズム攪乱モデルとして光のオンオフのない連続暗黒下で飼育した幼若ラットは、他の臓器に比し生殖器官の発達が顕著に抑制され、その抑制程度は摂取する栄養素の影響を受ける。これまで飼料中のたんぱく質、必須アミノ酸(11種類)、各種ビタミン(13種)、各種ミネラル(5種)の影響について個別に検討してきた。平成25年度は、これまで明らかにした各種栄養素を組み合わせ、生殖器官の発達抑制を「最も改善する栄養素を組み合わせた飼料(最良飼料)」、または「最も改善しない栄養素を組み合わせた飼料(最悪飼料)」を連続暗黒飼育ラットに与え、生殖器官への影響を確認することを目的とした。睾丸、副睾丸の発達は連続暗黒飼育により抑制されたが、その抑制程度は最良飼料給与の効果はみられなかった。副生殖器官の精嚢、前立腺の発達も連続暗黒飼育により抑制された。この抑制程度は睾丸、副睾丸より顕著であったが、最良飼料給与の効果はみられなかった。テストステロン濃度には連続暗黒飼育および飼料の影響はみられなかった。以上より本研究で使用した最良飼料では、連続暗黒飼育による生殖器官の発達抑制を解除することはできなかったため、再度、飼料組成を調整して検討する必要が生じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成25年度は連続暗黒飼育による生殖器官の発達抑制を改善する「最良飼料」、改善しない「最悪飼料」の飼料組成を確定し、性ホルモンの生合成および機能発現の面から検討を進める予定であった。しかし、給与した「最良飼料」の効果がみられず、再度、飼料組成を見直す必要性がでた。年度内に再度、実験をする予定でいたが、実験をすることができなかったため、予定していた検討項目まで達せなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、早急に飼料組成を見直し「最良飼料」「最悪飼料」の組成を確定させる。再現性を確認後、性ホルモンの生合成経路について検討を進める。コレステロールからテストステロン生合成経路にある酵素のmRNAの発現量を測定する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 連続暗黒飼育雄ラットにおよぼす高脂肪高ショ糖食の影響

    • Author(s)
      花井美保、近野愛、葛西優
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi