2013 Fiscal Year Research-status Report
炎症を背景としたマウス大腸発がんモデルに対するキダチアロエ低分子成分の修飾作用
Project/Area Number |
25350152
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
新保 寛 藤田保健衛生大学, 藤田記念七栗研究所, 教授 (10142580)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アロエエモジン / 大腸前がん病変 / 炎症 / キダチアロエ |
Research Abstract |
平成25年度は以下の2項目を検討した。 1.アゾキシメタン(AOM)/デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウス大腸前がん病変形成に対するアロエエモジン(AE)とエモジン(EM)の修飾作用:平成22-24年度科研費研究で得られた成果を踏まえて、平成25年度はまず炎症関連発がん実験として見出しの実験を行った。実験はICRマウスを用いて、実験開始日に全てのマウスにAOMを腹腔内投与し、1週間後6群に分け、飲水として2%DSS水、飼料として基礎食を1週間与えた。その後、以下の混合飼料を4週間与えた。1群:基礎食、2群:10ppm AE食、3群:50ppm AE食、4群:30ppm EM食、5群:150ppm EM食、6群:基礎食(飲水は全て水道水)。実験終了後、大腸摘出後、大腸粘膜の前がん病変(MDF)と腫瘍数を測定した。その結果、1-5群の5群間で、統計学的に有意な変化は見られなかった。しかし、AE混餌投与群とEM混餌投与群は対照群(1群)に比べて、大腸MDF数と大腸腫瘍数が増加傾向を示した。 2.DSS炎症刺激によるMinマウス大腸発がんに対するキダチアロエ抽出物・活性成分の修飾作用:Minマウスの大腸発がんに対して、炎症起炎物質であるDSSの負荷の有無にかかわらず、低用量AEは有意な抑制効果があることを明らかにした。本研究ではAEの前駆体であるアロインやアロエシン誘導体およびそれらの成分を含むキダチアロエ抽出物がDSS投与Minマウスの大腸発がんに及ぼす影響を検討する。平成25年度は、まずキダチアロエのフェノール性成分を分析した。キダチアロエ葉抽出粉末は市販品を入手し、申請者らが確立した分析法に準じてフェノール性成分を行った。その結果、市販品粉末1gにアロエシン誘導体が約4mg含まれていることが確認できた。現在その分取作業に取りかかっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度、本研究所は老朽化のため同一校地内の別施設を改修して、年度末に移転した。そのため、本研究に基づく動物実験やその病理学的、生化学的解析並びに試料作成などが数ヵ月間遅滞した。 1.アゾキシメタン(AOM)/デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウス大腸前がん病変形成に対するアロエエモジン(AE)とエモジン(EM)の修飾作用:前述のように、AE混餌投与群(10ppm、50ppm)とEM混餌投与群(30ppm、150ppm)で対照群(1群)に比べて、大腸MDF数と大腸腫瘍数が増加傾向する予想外な結果を得た。これは前報(低用量AEはMinマウス大腸腫瘍形成を抑制する:2012年度日本癌学会学術総会発表、論文投稿中)と異なる結果である。そこで、平成26年度はその相違点を明らかにして、実験方法を見直してこれらの修飾作用を再検討したい。 2.DSS炎症刺激によるMinマウス大腸発がんに対するキダチアロエ抽出物・活性成分の修飾作用:平成25年度中は本研究所の移転に伴い、特に遅滞したキダチアロエの抗炎症成分であるアロエシン類の精製を進めて、動物実験が可能なアロエシン類が精製されたら、他のアロエ成分(アロイン;市販品入手可能)とともに見出しの動物実験に取り組みたい。平成25年度において、キダチアロエのフェノール性成分を分析し、市販のキダチアロエ粉末に抗炎症成分であるアロエシン誘導体が一定量含まれていることが確認できたので、現在その分取作業に取りかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究所移転に伴い、平成26年度は本研究に伴う動物実験、同試料の病理学的、生化学的解析並びにアロエ試料の調製が遅滞なく推し進める環境が整備された。そこで、申請者らは以下の項目を実施する予定である。 1.アゾキシメタン(AOM)/デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウス大腸前がん病変形成に対するアロエエモジン(AE)とエモジン(EM)並びにキダチアロエ抗炎症成分の修飾作用:実験は前法を少し変更して行う。すなわち、ICRマウスを用いて、実験開始日に全てのマウスにAOMを腹腔内投与し、1週間後群分けを行い、飲水としてDSS水を1週間、次いで水道水を4週間を与える。一方、飼料としては、DSS水投与期間中は基礎食、その後4週間は基礎食、AE食、EM食、またはキダチアロエ成分食(それぞれ濃度未定)与えて実験終了後、大腸摘出して大腸粘膜の前がん病変(MDF)と腫瘍数を測定する。もし、良好な抑制効果が得られたら、その抑制機序の解明を病理学的解析と遺伝子発現解析等で検討する。なお、当初の計画ではMinマウスを用いた動物実験を行う予定であったが、研究所の移転に伴い、旧動物施設の動物を新動物施設に移動することができず、平成26年度新たにMinマウスを米国から購入して自家繁殖して実験に供するため、年度前半はAOM/DSSモデルによる動物実験を実施する予定である。 2.キダチアロエ成分の精製:上記実験のため、当研究室に設置されている分取用HPLC装置などを用いて、申請者が確立したキダチアロエ・フェノール性化合物のHPLC分取法(新保ほか、2003)に基づいて、アロエシン類等を分取・精製する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度、本研究所は老朽化のため同一校地内の別施設を改修して、年度末に移転した。そのため、本研究に基づく動物実験やその病理学的、生化学的解析並びに試料作成などが数ヵ月間遅滞した。なお、当初の移転スケジュールは学内事情により、約半年ずれたので、当該研究も当初の計画を大幅に変更せざるを得なかった。 具体的には、(1)アゾキシメタン(AOM)/デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウス大腸前がん病変形成に対するアロエエモジン(AE)とエモジン(EM)の修飾作用の研究において、1回目の動物実験では当初予期していた成績が得られず、実験条件を少し変えて再度動物実験を実施したかったが、移転に伴う動物施設の閉鎖などにより実施できなかった。(2)DSS炎症刺激によるMinマウス大腸発がんに対するキダチアロエ抽出物・活性成分の修飾作用の研究においては、キダチアロエの抗炎症成分の分取ができなかった。 昨年度本研究所が移転したために本研究が停滞したが、昨年度末に移転が完了したので、今年度は昨年度遅滞した実験と当初の今年度の実施計画を見直して効率良く成果をあげたい。具体的には、まず、キダチアロエの抗炎症成分が濃縮された抽出物およびアロエシン類の分取作業を推し進めたい。一方、炎症関連大腸発がんの動物実験では、当初Minマウスを用いた動物実験を実施する予定であったが、前述の研究所移転に伴い旧動物施設の動物をすべて安楽死させた。移転先の新動物施設では、Minマウスを新たに米国から導入して自家繁殖させて実験に供しなければならない。そこで、その間に、昨年度実施した「AOM/DSS誘発マウス大腸前がん病変形成モデル実験の実験プロトコールを若干変更して、キダチアロエ抽出物、同アロエシン類の効果を前年度のAEやEMとともに検討し、その(抑制)機序を病理学的解析や遺伝子解析等で明らかにしたい。
|
Research Products
(1 results)