2015 Fiscal Year Annual Research Report
植物性食品のヘテロサイクリックアミンに対する体内で示す真の抗変異原性の評価
Project/Area Number |
25350153
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
小原 章裕 名城大学, 農学部, 教授 (20194615)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 抗変異原性 / Ames test / 消化酵素処理 / ヘテロサイクリックアミン類 / 直接発ガン物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
前世紀後半から明らかになったガンを予防する可能性の高い抗変異原性を示した素材は,食生活において体内に摂取され,消化酵素などの作用を受けながら消化器官内で発ガン物質に対して作用する事になる。この3年間の研究において,当研究室で抗変異原性を示す事を明らかにした素材(微細藻類の一種で食材として利用されている(イシクラゲ,髪菜,葛仙米)やサボテン)について消化酵素処理を行った後に,間接変異原物質でタンパク性食品のコゲの成分であるヘテロサイクリックアミン類や直接変異原物質として知られる1-ニトロピレン等の変異原物質と作用させ,試験管レベルで抗変異原性を示した素材の活性の消長について検討を行った。 その結果,間接変異原物質は薬物代謝酵素群の作用によって変異原性を発現する物質なので変異原性を発現するためには薬物代謝酵素群の作用により化学構造に変化が起こることにより変異原性を発現する事はよく知られている。既に予想される事であるが,抗変異原性を示す活性成分も同じ酵素群によって構造上に変化が送ることは予想できる。本件が理由と考えられるが,これら微細藻類の抗変異原性は,直接変異原物質に対しては多くの抽出画分に活性がみられたが,間接変異原物質に対しては活性を示す画分が少なかった。 そこで,これら変異原物質に活性を示す抗変異原性画分を酸性条件下でペプシン処理,弱塩基性条件下でのパンクレアチン処理,更に両処理を順番に行ったものについて抗変異原性を比較した。その結果,抗変異原性に関してはいずれの画分についてもどの消化酵素処理によっても活性に変化がないことが分かった。また,試験管レベルであるが,1-ニトロピレンと活性を示した画分を作用させ,TLC分析を行うと,変異原物質のスポットが消失していることが分かった。このことから,これら素材は,消化管内で抗変異原性を試験管レベルと同じ程度,活性を示すことが予想された。
|
Research Products
(3 results)