• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

エキストラバージンオリーブ油の食習慣に基づいた複合的栄養機能の解析

Research Project

Project/Area Number 25350164
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

狩野 百合子  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (40203682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河田 照雄  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10177701)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエキストラバージンオリーブ油 / UCP1 / カテコラミン / ステロイドホルモン / TRPV1 / TRPA1 / 脂質代謝 / 蛋白代謝
Outline of Annual Research Achievements

A: ②エキストラバージンオリーブ油(EVOO)と植物性油脂との同時摂取による脂質代謝への影響(in vivo)について調べた。
SD系4週齢雄ラットを用いて、植物性高脂肪(30%大豆油)食*のコントロール食に対し、総脂質量は同じ(30%)で、EVOOで置き換えた5,10,15,20 又は 30%EVOO混合食を28日間ペアーフィーディングで投与した。
*高脂肪食の脂肪の種類は、植物性油脂(大豆油:世界で多く消費される油脂の第2位)とし、動物性油脂の場合(ラード:25年度の実験結果)と比較した。
その結果、いずれのEVOO混合群でも体重に有意差はなかったが低下傾向を示し、腎周囲脂肪量において20%及び30%EVOO群で有意に低い値を示した。尿中カテコラミン排泄量(アドレナリン及びノルアドレナリン)及び肩甲骨間褐色脂肪組織(IBAT)における脱共役たんぱく質(UCP1)発現量においては、いずれのEVOO混合群においても高くなる傾向は見られたが有意差はなかった。従って以上の結果より、大豆油とEVOOを同時摂取させた場合、ラードとEVOOを同時摂取させた場合(H25年度の結果)のようなEVOOとの同時摂取による体重、体内脂肪量の減少及びUCP1発現量の増加による体熱産生亢進に対しての相乗的な効果は認められなかった。即ち、EVOOと同時摂取させる油脂の種類(動物性あるいは植物性油脂の違い、及び脂肪酸組成の違い等)によって脂質代謝、特にカテコラミン分泌量及びUCP1含量への影響に差を生じることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

A: ②エキストラバージンオリーブ油(EVOO)と植物性油脂との同時摂取による脂質代謝への影響(in vivo)について調べた。その結果、大豆油とEVOOを同時摂取させた場合、ラードとEVOOを同時摂取させた場合のような体熱産生亢進(体重、体内脂肪量の減少及び褐色脂肪組織におけるUCP1発現量の増加による体熱産生の亢進)に対しての相乗効果は認められず、EVOOと同時摂取させる油脂の種類による脂質代謝への影響に差を生じることが示された。このことから、今年度の実験は、EVOOの脂質代謝に対する影響についての新たな結果となり、これまでの研究の結果を確認するとともにさらにする前進させることができたと考えられる。従って、本年度の研究は当初の計画通りに進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

A: ③ オレウロペイン(EVOO中に含まれる主要なポリフェノールの化合物)添加による大豆油、パーム油あるいはラード高脂肪食摂取ラットの脂質代謝への影響(in vivo)について調べる。
SD系4週齢雄ラットを用いて、高脂肪食(パーム油、大豆油、ラードあるいは牛脂)のコントロール食に対し、オレウロペインを0.1%添加(Oi-Kano Y et al, J. Nutr. Sci. Vitaminol. 54: 363-370, 2008.)したオレウロペイン食を、28日間ペアーフィーディングで投与する。
*高脂肪食の脂肪の種類は、植物性油脂(パーム油、大豆油:世界で多く消費される油脂の第1位と第2位)とし、動物性油脂の場合と比較する。

Causes of Carryover

592円の差額が出たが、少額のため、物品費としての使用(購入)をすることが出来なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の使用できる物品費の金額とあわせて、物品を購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Kaempferia parvifora extrac increases energy consumption through activation of BAT in mice.2014

    • Author(s)
      Susumu Yoshino, Minji Kim, Riyo Awa, Hiroshige Kuwahara, Yuriko Kano,
    • Journal Title

      Food Science & Nutrition

      Volume: 2(6) Pages: 634-637

    • DOI

      10.1002/fsn3.144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Oleuropein supplementation increases urinary noradrenaline and testicular testosterone levels and decreases plasma corticosterone level in rats fed high-protein diet.2015

    • Author(s)
      Yuriko oi-Kano, teruo Kawada, Fumihiro Koyama, Kenichi Watanabe, Kazuo Iwai.
    • Organizer
      12thAsian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Yokohama, Japan)
    • Year and Date
      2015-05-15
  • [Presentation] 食品とステロイドホルモン分泌2014

    • Author(s)
      狩野百合子
    • Organizer
      第14回日本抗加齢医学総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場 (大阪市北区)
    • Year and Date
      2014-06-01
    • Invited
  • [Presentation] オレウロペインアグリコンによるC3H10T1/2細胞におけるUCP1発現への影響2014

    • Author(s)
      狩野百合子、新田貴大、吉竹里依子、Kim Minji, 河田照雄
    • Organizer
      第68回日本栄養食糧学会大会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学 (北海道江別市)
    • Year and Date
      2014-05-31
  • [Presentation] エキストラバージンオリーブ油とラードの同時投与による脂質代謝への影響-カテコラミン分泌量及びUCP1を指標として2014

    • Author(s)
      狩野百合子
    • Organizer
      日本家政学会第66回大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2014-05-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi