2014 Fiscal Year Research-status Report
食嗜好形成に重要な幼児期のフレーバー学習の特性とその脳機序に関する研究
Project/Area Number |
25350165
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
山本 隆 畿央大学, 健康科学部, 教授 (60028793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上地 加容子 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50390208)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 離乳期 / フレーバー / 味覚 / 嗅覚 / サラダ油 / 嗜好学習 / 嫌悪学習 / 記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼児は種々の食物を離乳食や幼児食として与えられ、その食経験を通じて食物の有する味覚、嗅覚、触覚(テクスチャー)などを記憶して成長していく。幼児期の食経験は成長後の食嗜好の形成に重要であるとされるが、その科学的根拠に関する研究は乏しい。したがって、本研究は、離乳直後の動物(ラット)を用いて、食物の主要な感覚要素である味覚・嗅覚(あわせてフレーバーと呼ぶ)と摂食に伴う快感・不快感との連合学習が可能か否か、可能ならその記憶を成長後も保持しているかどうか、どのような脳のしくみが背後に存在するのかなどを明らかにすることを目的とする。
平成25年度と同様、離乳直後(3週齢)の Wistar系雄性ラットを用い、フレーバー嗜好学習のパラダイムを実施した。すなわち、ラットは快感を呈する味と連合された香りを好み、不快感と連合した香りを嫌うという本能行動を利用し、水(無味)と連合した香り(チェリーもしくはグレープ)、サラダ油と連合した香り(チェリーもしくはグレープ)をそれぞれ3日間経験させ、その直後にいずれの香りを嗜好するようになるかを調べた。幼弱ラットはサラダ油の2%濃度と連合した香りを嗜好し、成長後もその嗜好性は保たれたが、10%、30%の濃度になると連合された香りを好まず、むしろ嫌悪する傾向にあった。成長後のラットを用いた先行研究では、高濃度の油を嗜好し、嗜好学習を獲得すると報告されているが、今回の結果から、幼弱ラットは成熟ラットとことなり、低濃度の油のみを嗜好することが示され、離乳期の幼児には油の使用を控えめにする必要があることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
種々の食物成分につき、フレーバー嗜好学習に関する研究は予定通り進展している。脳内機序に関してはまだ解析が十分とは言えない。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで、各種の甘味物質、油脂についてフレーバー嗜好学習の実験を行ってきたが、次にやるべき研究は、うま味を用いたフレーバー嗜好学習である。25年度、26年度に行ってきた研究において、離乳期ラットの特質が明らかになり、従来報告されてきた成熟ラットとは異なる点が多々あることが示されたので、今年度はうま味物質に対する特性を明らかにする予定である。また、脳のいかなる部位が幼弱期に嗜好学習に関与するのか、どの部位に記憶が保持されているのかを探索する予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度の研究に必要な物品費等の購入が終了したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越した使用額は、次年度予算に組み込んで必要な物品の購入のために使用する計画である。
|
Research Products
(12 results)