2014 Fiscal Year Research-status Report
天然物由来フラボン誘導体による骨格筋の維持・増強の基盤研究
Project/Area Number |
25350173
|
Research Institution | Osaka Women's Junior College |
Principal Investigator |
中野 長久 大阪女子短期大学, その他部局等, 教授 (20081581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山地 亮一 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00244666)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 機能性食品成分 / メトキシフラボン / 黒ウコン / 骨格筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨格筋は、糖や脂質を代謝する組織であるとともに、身体を支え、動かす役割を担う組織である。加齢とともに筋量の低下する高齢者にとっては、メタボリックシンドローム対策だけでなく、介護を不要とするロコモティブシンドローム対策として「骨格筋量の増強と維持」が重要な課題となる。したがって、食品成分で骨格筋量の維持・増強をサポートすることは高齢者の寝たきり防止に役立つと期待できる。これまでに、黒ウコン由来の3種のメトキシフラボン(5-hydroxy-7-methoxyflabone(⑧とする)、5-hydroxy-3,7-dimethoxyflavone(⑨とする)、5-hydroxy-3,7,4’-trimethoxyflavone(⑩とする)に筋肥大促進効果を持つことを見いだしていたが、今回、5-hydroxy-3,7,3’,4’-tetramethoxyflavone (⑦とする)にも筋肥大効果があることを見いだした。これらの化合物の構造・活性(肥大効果)を評価したところ、メトキシフラボン骨格のA環の5位の水酸基と7位のメトキシ基が筋肥大に寄与することが判明した。さらにこれら4種のメトキシフラボンによる筋肥大効果が加齢による筋量の低下の抑制に有効であるかを加齢促進マウスで評価した。メトキシフラボンは精製過程において、⑦、⑧、⑨、⑩を含む画分(⑦―⑩混合画分とする)として粗精製できる(メトキシフラボンとして76%含有)。そこで⑦―⑩混合画分含有食を加齢促進マウスに4週間摂取させたところ、コントロール食を摂取させた加齢促進マウスに比べてヒラメ筋量が有意に増加した。⑦―⑩混合画分含有食を摂取したマウスでは筋断面積が有意に増加していた。これらの結果からメトキシフラボン⑦―⑩混合は筋量を増加させる、つまり筋肥大効果を持つことで加齢による筋萎縮を抑制できることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本試験に使用している10種のメトキシフラボンから新たに1つが筋肥大効果を持つこと、つまり10種中、合計4種に筋肥大効果があることを見いだした。構造・活性(筋肥大効果)相関を評価して、メトキシフラボンのA環の5位の水酸基と7位のメトキシ基が筋肥大効果に寄与することを見いだした。さらに筋肥大効果を持つ4種を含む粗抽出画分を摂取することで加齢モデルマウスの筋量を増加させることが判明したことから、加齢性の筋萎縮を抑制する食品成分としての価値が見いだせたことが今年度一番の成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
メトキシフラボン⑦―⑩混合画分による筋肥大の分子メカニズムを解明する必要がある。まず実際にこれらのメトキシフラボンが血中で検出されるのかを評価する必要がある。予備実験の結果から、メトキシフラボン⑦―⑩混合画分を投与することによって血中で⑦―⑩のうちのいくつかのメトキシフラボンを検出できている。タイムコースによって血中での動態を検討する予定である。また筋肥大を惹起するのなら、筋タンパク質量の増加、即ち筋タンパク質合成が促進しているか、筋タンパク質分解が抑制されているか、を検討する。さらにメトキシフラボンが筋肥大を惹起するための標的分子の同定にも取り組む予定である。
|
Research Products
(2 results)