• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

数学的な考え方の育成に焦点をあてた現職教員研修のための教材開発とその実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25350184
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中野 博之  弘前大学, 教育学部, 教授 (30400120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 享史  山梨大学, 総合研究部, 教授 (70303394)
田端 輝彦  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80344745) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords数学的な考え方 / 現職教員研修
Outline of Annual Research Achievements

今年度は昨年度の成果を基に,さらに,数学的な考え方を育成する子供同士の交流活動を実現させるために,そのことを研修会で体験できるような教材とそれを使った展開案を考え,実践を行ってきた。具体的な教材は相加平均と相乗平均の違いを扱うものと,短距離走で追いこした人数を求めるものである。展開は,意図的に,それぞれの解答値が異なることや他者を説得することで葛藤する場面を設定する流れであったり,多様な解答例についての共通性を見出すことでその問題の本質に気付いたりするものを考えた。こうした,教材による研修会を受けた教員の感想は概ね良好なものであった。
その一方,新学習指導要領の改訂に向けた中教審等の議論が平成27年度から活発になり,教育課程企画特別部会による「論点整理」等に見られるように,今後の教育の動向がどのようなものになるのか,先が不透明なものともなった。そこで,「数学的な考え方」そのものの動向も含めて,算数科の改訂を見極めるために,研究を1年延長し,新学習指導要領の改訂にできるだけ合わせた,教員研修の教材と展開案の開発をしていくこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新学習指導要領の改訂に向けた中教審等の議論が平成27年度から活発になり,教育課程企画特別部会による「論点整理」にも見られるように,今後の改訂の動向を見極めなければならなくなったため。

Strategy for Future Research Activity

教材と展開案の開発を進める。その一方では,新学習指導要領の改訂の方向を注視し,その方向に沿った,数学的な考え方の育成について明確にし,それを実現するために,教材と展開案の改善を行い,研修会で実践,省察,評価を行っていき,研究の成果をまとめていく。

Causes of Carryover

新学習指導要領の改訂に向けた中教審等の議論が平成27年度から活発になり,教育課程企画特別部会による「論点整理」にも見られるように,今後の改訂の動向を見極めなければならなくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新学習指導要領の改訂に向けた資料収集,小学校教員の実態把握のための資料収集,首都圏等の学校での研修会実施といった研究成果をまとめるために私用する

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 数学的な態度を育てる練り上げ(上学年)2015

    • Author(s)
      中野博之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 535 Pages: 4-7

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi