2013 Fiscal Year Research-status Report
中学校理科学習における言語活動充実に資する語彙習得のための実証的・実践的研究
Project/Area Number |
25350192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
大山 利夫 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20194318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淺原 雅浩 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70304201)
松友 一雄 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (90324136)
大和 真希子 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60555879)
三好 雅也 福井大学, 教育地域科学部, 講師 (50557353)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 理科学習 / 言語活動 / 科学的語彙 |
Research Abstract |
本研究は、中学校理科学習における言語活動を充実させ、語彙の活用力と思考力を育むための効果的な学習方法を開発することを目的としている。平成25年度は、中学理科の学習の中で用いる科学的語彙に着目し、その語彙の獲得状況と活用状況を調査した。調査対象は福井県内の中学1、2年生を対象とした。語彙の活用状況を把握するために、小学校および中学校理科の学習内容を精査した上で、小・中で共通している学習内容に関する調査用の映像問題(非連続テキスト)を作成した。映像問題の具体の一例は、「缶の中に水を入れて加熱し、水が沸騰したところで缶に栓をして水をかけると缶がつぶれるという現象」の動画である。この実験の動画を生徒に見せた上で、缶がつぶれた理由を自由に記述してもらうという方法で調査を行い、同時に理科と国語の学習に関する意識調査も実施した。その結果、缶が大気圧によってつぶれる現象を、圧力という用語で説明できた生徒は、誤用も含めて2割に満たなかった。既習内容であるにもかかわらず、多くの生徒で圧力の意味や概念が定着していないという実態が明らかになった。また、生徒の記述における語彙の活用状況をみると、温度差や体積の変化という言葉で現象そのものを説明しているものが多くみられた。学習に関する意識調査では、6割の生徒が「理科の学習に国語の学習が必要だ」と考えていることも明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
科学的学習語彙の習得状況や活用状況を調査するための実験映像問題の作成と調査用紙の検討を行い、さらに、学校との連携により調査を継続実施するための地盤を築くことができた。平成25年度の調査から、多くの学習者が科学的語彙の習得と活用について十分な力を持っているとはいえず、理科の学習における言語活動の必要性をあらためて指摘することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の基礎調査を踏まえ、再度調査研究に適した映像問題を作成し、同じ中学校を対象にした追跡調査を実施する。また、新規に連携協力可能な中学校を確保し、データ量を増やして解析精度の向上をはかる。得られた調査結果を個人情報に配慮した形でまとめる。これと平行して、科学的学習語彙の学習法・教材の開発にとりかかる。小中の接続も意識し、科学的学習語彙を楽しみながら学べるカードゲーム方式の教材の開発と授業での活用を含めた実践的な研究を推進する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
(1)次年度以降も継続する科学的学習語彙の習得・活用状況調査にかかわる経費を確保するため、執行額を差し控えました。(2)次年度から開始する科学的学習語彙習得のための教材開発費用を確保するため、分担者の執行額を一部控えました。 (1)科学的学習語彙の習得・活用状況の調査および分析にかかわる消耗品費、旅費、謝金等に使用予定。(2)科学的学習語彙習得のための教材開発の経費、消耗品費等に使用予定。(3)調査研究旅費および成果発表のための旅費。
|
Research Products
(2 results)