• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

工学教育教材としての成層圏バルーンシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 25350201
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

秋山 演亮  和歌山大学, 宇宙教育研究所, 教授 (50375226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾久土 正己  和歌山大学, 観光学部, 教授 (90362855)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバルーンサット / 成層圏気球 / プロジェクト教育
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、AFSK方式での通信による、バルーンサットの回収実験を計画し準備を進めたが、通信機の認可・整備に時間を要し、実験は実施できなかった。しかし器機の整備は進めることが出来た。
また同時に気象庁等が実施しているラジオゾンデの航路情報と天気図情報を蓄積し、航路予測に向けたデータの蓄積を実施した
また着陸・着水後の位置特定手法の確立のため、ハイブリッドロケット等で用いられている音源による位置特定手法や、海水面でのカラーリングによる位置特定手法を参考としつつ、回収方法を検討した。海水面のカラーリングは海上保安庁等のヒアリングにより、不可であることがわかった。
また海外で広く行われているバルーンサット実験を視察し、その結果を国内での実験結果にフィードバックした。
また国内の研究者ネットワークを組織し、電波法上の問題点も調整しながら、同一グループとして実験を行う体制を整えることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は実験を実施できなかったが、昨年度の実験実施により、実験実施時の問題点等を分析することが出来ている。また搭載器機に関する検討、および軌跡予測や回収方法に関する検討は十分に進んでいる。加えて国内の共同実験体制の構築も進んでいるため、おおむね順調に進呈しているとした。

Strategy for Future Research Activity

今年度実施できなかった実験の実現を目指す。また全国的な協力体制の構築も、引き続き進める。

Causes of Carryover

まとめ購入等により、税額計算に誤差が生じたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

残金を有効に利用する

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ルーンサット共同実験2015

    • Author(s)
      島野侑加、大国友篤、横山佳紀、辻田瞭、平尾千紗都、横谷晟人、木戸佑輔、前田健吾、加藤紘規、寺石拓矢、磯川心、岡田泰修、鈴木喬明、武田凌、硲間拓郎、広瀬僚平
    • Journal Title

      和歌山大学宇宙教育研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 55-64

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi