• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

再生医療の実現化に備えた幹細胞教育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 25350245
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水町 衣里  京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 特定研究員 (30534424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋谷 直矩  京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 特定研究員 (10589998)
加納 圭  滋賀大学, 教育学部, 講師 (30555636)
川上 雅弘  大阪教育大学, 科学教育センター, 准教授 (30569231)
森 幹彦  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (70362423)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学コミュニケーション / 教育プログラム開発 / 幹細胞教育
Research Abstract

本研究では、A)幹細胞や再生医療に関する科学的知識の獲得だけでなく、再生医療にまつわる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)にも主体的に関与する能力を育成することができる教材開発、そして、B)高校教員のニーズやフィードバックによる教材改善、及びフィードバックサイクル構築、を目指している。
独自に開発を進めていた「発生」「分化」といった幹細胞研究や再生医療の理解に必要な知識を身につけることができる高校生向け学習教材を改良し、科学的な基礎知識と同時に「研究の営みについての知識」を同時に身につけることのできる教材の開発を進めている。
当該年度は、申請者らがこれまでに開発してきた高校生向け実験教室を、高校生だけでなく、学校教員に対しても開いた。その際、質問紙調査も合わせて実施し、高校教員からの教材に対するニーズ調査を実施した。特に、授業の中で活用しやすいように、活用が想定される単元、教員が教えたい内容などのニーズを中心に把握した。
また、実験教室に参加した高校生に関しては、幹細胞の基礎知識やELSI 的な側面がどの程度伝わったのかを検証し、教材に補填すべき内容を見出すために、質問紙調査を実施した。
今後は、当該年度に収集した質問紙調査の結果の分析をさらに進め、教材のさらなる改良を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教材のプロトタイプは完成に近づき、これまでに申請者らが毎年実施してきた実験教室の中で、高校生や高校教員を対象に、試行を行うことができた。教材を高校で利用可能な形態への改良することも進めることができている。過去の受講生を対象とした追跡調査をまだ実施できていない。そのため、次年度以降に実施を計画している。

Strategy for Future Research Activity

教材のプロトタイプを用いた試行は、開始しているが、引き続き、研究分担者が所属する教員養成系の大学や高校生を対象に実施し、その結果を教材の改善や評価シートの作成に活かす。過去の受講生を対象とした追跡調査の実施に向けた準備を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

教材のプロトタイプ開発の方を優先して進めたため、過去の受講生を対象とした追跡調査がまだ実施できていないため。
次年度、過去の受講生を対象とした追跡調査の準備と実施にかかる費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 知識の状態を提示すること:再生医療にかんするグループインタビューにおける参与構造の分析2013

    • Author(s)
      秋谷直矩、水町衣里、高梨克也、加納圭
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 13 Pages: 17-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から2013

    • Author(s)
      加納圭、水町衣里、岩崎琢哉、磯部洋明、川人よし恵、前波晴彦
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 13 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「科学の不確実性」を学ぶための事例の収集

    • Author(s)
      岡本雅子、ヘイチク パベル、水町衣里、元木環、秋谷直矩、塩瀬隆之、竹内慎一、加納圭
    • Organizer
      日本科学教育学会第37回年会
    • Place of Presentation
      三重大学共通教育校舎
  • [Presentation] 「科学のプロセス」を学ぶための事例の収集

    • Author(s)
      ヘイチク パベル、岡本雅子、水町衣里、元木環、秋谷直矩、塩瀬隆之、竹内慎一、加納圭
    • Organizer
      日本科学教育学会第37回年会
    • Place of Presentation
      三重大学共通教育校舎

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi