• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

環境教育を目的とした地産地消型マイクロリサイクルシステムの構築と啓発活動

Research Project

Project/Area Number 25350274
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

吉村 優治  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30182827)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords循環型社会 / 地産地消
Outline of Annual Research Achievements

地球規模の環境問題を踏まえた持続可能な循環型社会を担う人材を育成するために,学内において循環型社会の小規模モデルを構築し,創成型授業によりエンジニアリング・デザインを身に付けさせるなどの工夫が必要である。本研究では,入学時の受け入れ年齢が15歳の高専において,入学初年次から持続可能な循環型社会を創造する人材を育成する教育システム(=地産地消型マイクロリサイクルシステム)を構築することが目的である。研究3年目の具体的な研究成果として,
(1)授業内容の充実とシラバスの作成検討 5年生の卒業研究において,下記(2)の生ゴミの堆肥化と石灰乾燥剤によるpH調整,(3)の森林調査,(4)の啓発活動の一部を実施した。
(2)学内のマイクロリサイクルシステム検討 家庭からの生ゴミを堆肥化すると酸性に偏るため菓子袋等に入っている石灰乾燥剤によるpH調整の方法を提案し,啓発用のパネルを作成した。また,選定枝などの未利用木質破砕材を使用した木質系舗装のモニタリングを継続した。
(3)森林調査と森林資源有効利用システムの検討 学内の各種樹木の光合成の特徴を検討した。
(4)一般市民への啓発方法の検討 下記の5つの方法で実施した。①岐阜高専で平成27年8月8日に開催されたオープンキャンパスで岐阜高専に興味のある中学生を対象に実施。②平成27年10月24日(土),25日(日)に岐阜高専で開催された高専祭で一般対象,③平成28年2月1日(月)に糸貫中学校で2年生全員の生徒を対象に実施,平成28年2月2日(火)中日新聞に紹介された。④平成28年1月29日(金)から公共施設にパネルの掲示・岐阜高専図書館センターロビー/真正公民館/真正スポーツセンター ⑤HPを平成28年2月2日(火)に公開,アンケートを自動集計 ⑥平成28年2月23日(火)岐阜地域産学官連携交流会2016(岐阜商工会議所2F大ホール)においてパネルと模型の展示。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究目標は,下記の4項目であり,「9.研究業績の概要」にも記したように,(3)の木質バイオマス関連の検討を除いてはおおむね計画に沿って実行できている。
(1)授業内容の充実とシラバスの作成検討
(2)学内のマイクロリサイクルシステム検討
(3)森林調査と森林資源有効利用システムの検討
(4)一般市民への啓発方法の検討

Strategy for Future Research Activity

次年度についても,下記の4項目の実現に向けて,さらに各々の内容を充実させるとともに,地産地消型マイクロリサイクルシステムを構築した後,これを本校の授業に盛り込むことができるようにするとともに,継続して一般市民へも広く啓発するために,より効果的な啓発方法の確立を目指す。特に今年度やや遅れている下記(3)の木質バイオマス関係の検討事項を優先して実施の予定である
(1)授業内容の充実とシラバスの作成
(2)学内のマイクロリサイクルシステム構築
(3)森林調査と森林資源有効利用システムの提案
(4)一般市民への啓発方法の確立

Causes of Carryover

当初予定していた木質バイオマスへの間伐材等の再利用方法の検討について,学内の校舎改修に伴い試験機が平成27年8月~平成28年3月まで利用できなかったため,試験等を行うことができず,木質バイオマス関連の物品の購入を行っていないため残金として残ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の物品費に組み込んで使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 林地残材などの未利用木質破砕材を活用した新しい木質舗装の開発とその評価2015

    • Author(s)
      吉村優治・遠藤一美・宗宮正和・角田 惇・河村邦基
    • Journal Title

      第24回調査・設計・施工技術報告会発表論文集

      Volume: 24 Pages: 9~16

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] OBの人材力を活用した環境都市工学科のキャリア教育2015

    • Author(s)
      吉村優治
    • Journal Title

      文部科学省教育通信

      Volume: 363 Pages: 30~32

  • [Presentation] 岐阜工業高等専門学校環境都市工学科吉村研究室/地球温暖化STOPを考える!!-地球温暖化STOPのために2016

    • Author(s)
      吉村優治・山川奈巳・洞口知征・松原伊吹
    • Organizer
      岐阜地域産学官連携交流会2016
    • Place of Presentation
      岐阜商工会議所2F大ホール
    • Year and Date
      2016-02-23
  • [Presentation] 林地残材などの未利用木質破砕材を活用した新しい木質舗装の開発とその評価2015

    • Author(s)
      吉村優治・角田 惇((株)エスウッド)・遠藤一美((株)遠藤造林)・宗宮正和(西濃建設(株))・河村邦基
    • Organizer
      岐阜工業高等専門学校テクノシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      岐阜工業高等専門学校図書館センター
    • Year and Date
      2015-12-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi