• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

博物館における「土地の履歴を読み解く防災教育」の実践

Research Project

Project/Area Number 25350277
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

八木 令子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00250134)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords自然災害 / 千葉県 / 博物館 / 土地の履歴 / 地域 / 地形 / 地形模型 / プロジェクション・マッピング
Outline of Annual Research Achievements

阪神淡路大震災や東日本大震災の発生を契機に、近年、自然災害やその原因となる地学現象への関心が高まり、これらの知識と理解を深めること、とりわけ身近な地域の地形やその成り立ちを読み解くことが、学校や自治体を単位とした地域防災力につながることが認識されるようになった。しかし自然災害に関する情報が氾濫している中、何が正しいのか捉えにくくなっている。本研究では、博物館という社会教育の場において、地域の特性を踏まえた防災・減災を実践するため、千葉県やその周辺地域の地形やその成り立ちの類型化を行い、それぞれに対応した災害の起こり方の差異をモデル化し、博物館の展示でわかりやすく示すことを目的に研究を進めてきた。平成28年度はそれらの総括及び次年度に予定されている本研究成果を基にした展示会「ところ変われば備えも変わる あなたの街と自然災害」の企画の検討、展示資料の製作・収集などを行った。以下にその概要を示す。(1)千葉県とその周辺を6つの地域に区分(①台地と開析谷②東京湾岸の埋立地と低地③九十九里浜低地④利根川など大河川沿いの低地⑤房総南部の沿岸地域⑥房総南部の丘陵地域)し、それらの地形地質特性、社会的要因に基づく地域特性、そこで起こりやすい自然災害の種類についてまとめ、それぞれの具体的な事例を記載した。(2)千葉県及び県内外の市町村の防災に関する取り組みについて総括的な調査、ハザードマップの収集と分析
(3)最終氷期の谷地形の分布や人工改変による地形変化など、土地の履歴と自然災害との関係を示す地形模型の設計図の製作と模型試作(プロジェクション・マッピング型地形模型、沖積層基底等深線模型)
なお「アナログ地形模型を対象としたプロジェクション・マッピング技術の開発と博物館展示への導入」については、日本地理学会秋季大会でポスター発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該研究の成果として、現在の地形の下に埋没している谷地形の分布を示す地形模型を3台製作する計画があったが、模型の土台となる沖積層基底等深線のデータが、平成28年度に千葉県より新たに公表されたため、それらに基づいて模型の設計図を作成することとなった。そのため模型の製作が当初の予定よれ遅れ、2台分が平成29年度に繰り越すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

現在千葉市街が立地する都川流域の低地と台地の成り立ちを示す沖積層基底等深線模型(縮尺1:5000)の製作を行っており、平成29年度には、千葉の湾岸部及び利根川流域の2ヶ所で、東北地方太平洋沖地震時における液状化被害と土地条件との関連を示す模型を製作する。これらは年度末に申請者の勤務する博物館で予定されている企画展示、「ところ変われば備えも変わる あなたの街と自然災害」で、土地の履歴と被害状況との関連を示す展示資料として活用する。

Causes of Carryover

当該研究の成果として、現在の地形の下に埋没している谷地形の分布を示す地形模型を3台製作する計画があったが、模型の土台となる沖積層基底等深線のデータが、平成28年度に千葉県より新たに公表されたため、それらに基づいて模型の設計図を作成することとなった。そのため模型の製作が当初の予定よれ遅れ、2台分が平成29年度に繰り越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度には、千葉の湾岸部及び利根川流域の2ヶ所で、東北地方太平洋沖地震時における液状化被害と土地条件との関連を示す模型を製作する。模型の材料(物品費)及び模型の製作補助者への人件費・謝金として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アナログ地形模型を対象としたプロジェクション・マッピング技術の開発と博物館展示への導入2016

    • Author(s)
      八木令子・小田島高之・高橋直樹・吉村光敏・芝原暁彦
    • Organizer
      日本地理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi