2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study of Real-Time Captioning System for Teaching Practical Skills to Students with Hearing Impairment.
Project/Area Number |
25350280
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 拓弥 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (10553935)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / デザイン / 実技 / 演習 / 教示支援 / 情報保障 / SZKIT / SZKISS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,聴覚障害学生対象の実技演習における教員の実演と,実演内容を補助的に説明するための情報の両方が同時に提供された場合の可能性に着目し,実演内容のすぐ近くに補助的説明を提示するためのソフトウェアを開発した. 研究実施計画に基づき,昨年度に引き続き,平成26年度までに開発したソフトウェアを用いて視線計測を伴う被験者実験を実施した.過去の研究により,本ソフトウェアの有効性は定性的評価として十分に得られていたが,定量的に評価するため,本ソフトウェアを用いた場合の効果について,前年度に追加して調査した. 前年度,電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション特集号に投稿したが,被験者数について指摘を受けたため,昨年度に引き続き,聴覚に障害を持つ筑波技術大学産業技術学部の学生8名に対して追加して調査実験を実施した.結果,字幕などの視覚的な情報のみでは不十分な状態が観察されるなど,申請当初に予測しなかった知見を得ることができた. 実験によって得られた知見に基づき,過去に開発したソフトウェアを改良した.具体的には今まで字幕情報として提示していた文字による説明を減らし,より直感的な理解が可能となるように改良した. 改良後,ソフトウェアの有効性を検証した.質問紙調査及び二重タスク試験を用いた定量的評価を筑波技術大学産業技術学部の学生20名に対して実施した.従来のソフトウェアと改良したソフトウェアとを比較した結果,改良後のソフトウェアの有効性を示すことができた.結果は国内の学会で発表すると共に,前年度に引き続き電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション特集号に投稿した.
|