2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350288
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
國近 秀信 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (70284594)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / 英語学習 / ライティング / 英作文 / エッセイ / 論理展開 |
Research Abstract |
本研究の目的は,説得力のある論理構成で英語エッセイを記述するための支援システムを実現することである.本年度は,エッセイ展開スキーマの体系化およびアイデア整理支援法の確立を行った. 1.エッセイ展開スキーマの体系化 英語教育では,論理的で説得力のある英語文章を書くためのエッセイライティングの指導がおこなわれている.本研究では,エッセイライティングに関する18冊の文献を調査し,エッセイの論理展開法を整理して,Argumentative,Narrative,Comparative,Cause and Effect,Process,DescriptiveおよびClassificationの7種類に分類した.また,エッセイの各種類について,コンピュータで利用可能なエッセイ展開スキーマを定義した.エッセイ展開スキーマには,エッセイの構造,説明文,執筆時の注意点,構造に関する制約,および頻出語句が含まれる. 2.アイデア整理支援法の確立 エッセイライティングでは,学習者はまずエッセイに記述する断片的なアイデアを収集し,整理・分類する.エッセイライティングに関する文献では,このための方法として,関係のあるアイデア間を線で結んだ図が紹介されているが,本研究ではさらに,アイデアの役割,重要度,順序関係を明示したラベル付きクラスタ図を利用する.本研究では,先行研究で実現したパラグラフライティング用アイデア整理支援システムをエッセイライティング用に拡張した.具体的には,エッセイレベルのアイデアに着目できるようにするためのラベル付きクラスタ図の階層化,および,パラグラフの選択のためのパラグラフのグループ化機能を実現した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した本年度の予定は,エッセイ展開スキーマの体系化およびアイデア整理支援法の確立である.エッセイ展開スキーマの体系化については,予定通り文献を調査し,エッセイ展開スキーマを定義した.また,アイデア整理支援法の確立については,エッセイライティング支援に必要な機能を整理した上で,先行研究で実現したパラグラフライティング用アイデア整理支援システムをベースとしてエッセイライティング用に拡張した.エッセイ展開スキーマの体系化に時間を要したため,エッセイ展開スキーマを利用したアドバイス提示機能の実現には至っていないが,先行研究での実績があるため容易に実現可能である.以上の理由により,「おおむね順調に進展している」と判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
・本年度と同様に,研究協力者として大学生・大学院生を配置予定である.もし,大きな遅れが生じるようであれば,研究協力者の人数を増やすことで対処する.また,一時的にマンパワーが必要になった場合は,謝金を利用し人手を確保する. ・実現した機能については,適宜,評価および改良をおこない,実用的なシステムの実現を目指す.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品が,当初予定額より安く納入されたため. 平成26年度に文房具等を購入する予定である.
|