2013 Fiscal Year Research-status Report
大規模クラスにおける作文教育のためのオンライン相互レビューシステム開発と授業設計
Project/Area Number |
25350289
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松葉 龍一 熊本大学, eラーニング推進機構, 准教授 (40336227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 真一郎 宮崎大学, 工学部, 准教授 (80381143)
宮崎 誠 法政大学, 情報メディア教育センター, 助手 (60613065)
鈴木 雄清 志學館大学, 人間関係学部, 准教授 (00333253)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | eポートフォリオ / 協調学習 / ピアレビュー |
Research Abstract |
計画全体の分析、設計のフェーズにあたる本年度は、これまでの準備を踏まえ、オンライン協同学習支援環境に必要な機能・与件を整理し、開発システムの仕様をまとめ、外部設計を確定した。加えて、小規模クラスでの運用をピアレビュー補助システムのプロトタイプ開発に着手した。上記2項と関連し、海外研究協力者(ジャニス スミス氏)を本学へ招聘し、関係者全員を交えて、開発システム与件に関する評価コメント、修正点等の指導・助言を受け、その上で次年度以降に実施予定のプロトタイプシステムとe ポートフォリオを有機的に融合させた授業実践のための学習プログラム開発に関するアドバイスを受けた。 e ポートフォリオを取り入れた事業実践における海外先進事例調査を本年度は、4校(マサチューセッツ州立大学ボストン校、ラガーディアコミュニティカレッジ、バージニア工科大学、フロリダ州立大学)行い、eポートフォリオが学生の自己効力感増進に寄与するための効果的な実践手法、初年次教育提供のための体制作り、そのための手法を学んできた。合わせて、準備段階と本年度の成果をまとめ、国際学会での成果発表も2件行った他、本研究の一部として実施するeポートフォリオを活用した授業設計の精度をより高めるために、研究会、ワークショップへも積極的に参加し研究チームとしての知見、知識の増進にも努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は、研究チーム内において、ピアレビューを想定したオンライン協同学習支援環境に必要な機能・与件を整理し、開発システムの仕様をまとめ外部設計と、それを踏まえてのピアレビュー補助システムのプロトタイプ開発が本年度の目的の1であったが、次年度以降を想定していた海外研究協力者(ジャニス スミス氏)を本学へ招聘し、指導・助言も受けることができた。加えて、振り返り学習を促進させるための e ポートフォリオ活用、学習プログラム開発に関する海外の先進事例調査を行い、本研究プロジェクト終了後に国内の教育実践者各位と広く情報共有すべく情報の蓄積、海外先進校関係者との関係構築に努めることも計画目的の1つであったが、幸運にも、熊本大学の研究会開催のための補助経費の交付を受けることができ、それらを利用して、eポートフォリオ国際セミナーを開催し、本研究の1つとして実施し知己を得た海外先進校の国内関係各位へ広く伝えることもできた。本年度は計画以上の実施と成果を得ることができたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降も研究チーム内での連絡・情報共有を密に行い、次年度は、本年度の成果を踏まえて次の研究計画を遂行する。(1)ピアレビュー補助システムと既存のオープンソース学習支援システムとの有機的連携実現のための機能・与件を整理し、開発システムの仕様をまとめる。(2)小規模クラスを想定し、ピアレビューを効率良く行うためのレポート配送・回収補助システムのプロトタイプシステム設計とプログラム開発を進める。(3)研究分担者の下で、開発したピアレビューシステムの小規模実践利用(形成的評価)を行い、大規模クラスでの運用に必要なシステム設計ポイントを洗い出す。加えて、(4)学習支援システムへ提出された学習データをeポートフォリオシステムへ移行蓄積するためのシステム連携手法を考案・設計にも着手する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ICT(情報コミュニケーション技術)の教育利用は、海外機関の取り組みが、国内よりも圧倒的に先進している。加えて、欧米では、生涯eポートフォリオの提供を初めとする、ICTを活用した生涯学習支援に向けた研究、実証実験も始められている。最新の学習支援環境の動向調査を積極的に行い、その調査報告、事例紹介を国内の研究者との意見交換を踏まえた情報共有が非常に重要である。申請旅費はそれらの実施のために必要である。本年度計画では、小規模実証実験(形成的評価)の実施予定であるが、近年の学習者にとり身近な学習支援端末として、携帯用移動端末(NotePCを含む)が考えられる。現状と今後の学習環境に即した実証実験の実施、システム開発支援環境の整備等の購入のための消耗品購入費が必要であり、システム開発補助、形成的評価における学生他の補助等において謝金は利用する。 海外事例調査及び、海外研究補助者との打ち合わせと、成果報告のための海外旅費を使用する。国内旅費は、本研究における調査報告・事例紹介、国内の研究者との意見交換、成果報告のために使用する。また、前年度得られた成果を国内外の学会、研究会において報告においても本研究旅費を利用する。本年度実施する小規模実証実験(形成的評価)における実施環境の整備のために本経費を利用する。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Presentation] Implementation of Evidence Based FYE Courses in a University of Japan2013
Author(s)
Matsuba, R., Kubota, S., Nemoto, J., Watanabe, A., Homma, R
Organizer
2nd The Association for Authentic, Experiential and Evidence-Based Learning Annual ePortfolio Conference
Place of Presentation
Boston, Massachusetts, USA
Year and Date
20130729-20130801
-
-