• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

リフレクション支援装置による美術館教育への解釈共有フェーズの導入と評価

Research Project

Project/Area Number 25350299
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

安藤 公彦  東京工科大学, 片柳研究所, 助教 (00551863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 竹俊  東京工科大学, 教養学環, 教授 (10386766)
井上 智史  駿河台大学, 人文社会・教育科学系, 助教 (70339547)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsグループ展 / リフレクション支援装置 / 鑑賞サイクル / 解釈共有フェーズ
Outline of Annual Research Achievements

4月に作家5人によるグループ展を開催しリフレクション支援装置を用いた解釈共有フェーズを設置した。鑑賞者150名(うちアンケート回答者25名)であり、アンケート結果から、実際に振り返りを起こし、再度作品を見に行くという鑑賞サイクルの発生が確認できた。
情報処理学会2016年全国大会にてこの成果について発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

身内に不幸があったため、8月以降の予定が大幅に遅れた。

Strategy for Future Research Activity

一年研究期間を延長したので、インターフェイスを改良し再度実際の展示にて実験を行い、よりカジュアルな鑑賞者に対し効果があるか検証を行う。また、その成果について学会発表および論文投稿を行う。

Causes of Carryover

2015年度の後半に行う予定だった、展示が次年度に延期になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

展示用リフレクション支援装置(50万)および、展示費用(100万)、学会発表の旅費(10万)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リフレクション支援装置による作品展示の実践と評価2016

    • Author(s)
      安藤公彦,井上智史,宮坂秋津,稲葉竹俊
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi