• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

発想支援を組み込んだ文章産出指導法の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 25350310
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

西森 章子  広島修道大学, 人文学部, 研究員 (50294012)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords発想支援 / 根拠産出トレーニング / アーギュメント / 大学生 / 高校生
Outline of Annual Research Achievements

(1)「根拠産出トレーニング」の効果に関する妥当性の検討
開発された「根拠産出トレーニング」に対して,同等の介入を比較した検討を行う必要があった。そこで,作文前に書き手のイメージ喚起を支援する介入である「連想」(平山 1994)に着目し,連想産出を促す群(対照群)を設定し,「根拠産出トレーニング」の効果について検討した。大学生55名を対象として実験したところ,連想産出を促す群と比べて,「根拠産出トレーニング」を受けた群において,根拠を考える力がより促進されることが示された。
(2) 意見文生成指導に「根拠産出トレーニング」を位置づけることの効果の検討(大学生)
紙ベースでの「根拠産出トレーニング」を利用した意見文生成指導を,大学生51名を対象に5回分(1コマ90分×5日)実施した。今回は,意見文の構成要素(主張―根拠―裏づけ)に関する指導ののち,「根拠産出トレーニング」を実施した。その結果,トレーニング前に生成された意見文は平均156.2字であったのに対し,最終的には,平均266.0字へと文量が増加した。
(3) 意見文生成指導に「根拠産出トレーニング」を位置づけることの効果の検討(高校生)
紙ベースでの「根拠産出トレーニング」を利用した意見文生成指導を,高校1年生120名を対象に5時間分(1時間50分×5日)実施した。今回は,意見文の構成要素(型,主張―根拠―裏づけから構成される)に関する指導ののち,「根拠産出トレーニング」を実施した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 根拠産出トレーニングの効果に関する検討―呈示される例の質は産出に影響するか―2015

    • Author(s)
      西森章子・三宮真智子
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-27
  • [Book] 未来を拓く教師のわざ2016

    • Author(s)
      西森章子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      一茎書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi