• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

言語聴覚士のための言語機能訓練教材の開発と訓練支援システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25350312
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

與那嶺 尚弘  仙台高等専門学校, 知能エレクトロニクス工学科, 教授 (00259805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 実緒  仙台高等専門学校, 知能エレクトロニクス工学科, 准教授 (70515139)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語機能訓練支援システム / 失語症 / 言語聴覚士 / Androidアプリ / リハビリ教材の電子化 / タブレット型端末 / 可視化 / 共有化
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度および平成26年度の研究環境の整備により計画に沿った研究を行えている。平成27年度は,研究成果の普及を目的として学会およびフォーラムにおいて,口頭発表を1回,ポスターによる発表を2回,展示会への出展を行った。加えて,ワークショップを2回実施し,延べ40名余の参加者に研究成果を公開した。また,平成26年度の5つの施設に加え,平成27年度は新たに3施設に開発したシステムの試験的導入を行い,そのうちの6施設が現在も継続的に試用している。
本システムを1年以上試用した3つの施設にアンケートを行い,利用者の立場からみた研究成果の分析を行った。その結果,教材の不足や操作性について改善点が必要であることが判った。一方で,患者が楽しんでリハビリを行っているという報告や,認知症や発達障害の患者にも利用したいとの要望があり,発展性が見込まれる研究成果を得た。
平成26年度までに5種類のリハビリアプリ(絵合せ,絵カード,呼称,音声記録・再生アプリ,長文),カルテアプリ,ランチャーアプリ,問題作成アプリを開発ならびに改良を行い,利便性と保守性を高めた。平成27年度は新たに2種類のリハビリ(書字,絵画配列)を開発し,さらにカルテアプリの大幅な機能追加を行った。また,試用した方々からのアンケートを元にアプリのカスタマイズを行い,実際のリハビリに試験的に導入できる完成度となった。
平成27年度は長野県言語聴覚士会の導きにより,ドロップレット・プロジェクト(http://droplet.ddo.jp/)のシンボル(イラスト)の利用許可をいただき,約1400のシンボルを教材に導入できた。これにより,リハビリ教材パッケージが充実し,言語聴覚士の負担を低減できると期待している。また,次年度以降も長野県言語聴覚士会と連携する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 言語聴覚士のための言語機能訓練管理システムの開発2015

    • Author(s)
      古川和朋,三浦和弥,佐久間千恵,與那嶺尚弘,佐久間実緒
    • Organizer
      平成27年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台高等専門学校広瀬キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 失語症におけるリハビリ環境改善の取り組み2015

    • Author(s)
      齋藤琢,阿久津樹輝,岡本壮司,佐久間実緒,佐久間千恵,與那嶺尚弘
    • Organizer
      Japan AT フォーラム2015 in 長野
    • Place of Presentation
      長野工業高等専門学校
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 言語聴覚士の業務負担軽減を目的とした言語機能訓練システムの開発2015

    • Author(s)
      佐久間実緒,佐久間千恵,高橋晶子,與那嶺尚弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
    • Place of Presentation
      信州大学工学部 信州科学技術総合振興センター
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi