• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学びの過程の可視化を支援する記録の外化に関する方法論の構築

Research Project

Project/Area Number 25350321
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

刑部 育子  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (20306450)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords学び / 可視化 / 記録 / 外化 / 保育実践 / メディアの活用
Outline of Annual Research Achievements

本研究は保育実践における保育記録の活用方法の変革が、保育環境構成や保育カリキュラム、保育の質の向上に効果をもたらすと考え、子どもの学びのプロセスを可視化する新たな記録の出力の方法論を開発することを目的としている。以下の4点を大きな軸として研究を進めている。1. 保育記録の先駆的な活用方法を探究している国内外の保育実践・研究の調査、2. 実践現場での記録の可視化の実験的試み、3. 新たな形のプロトタイプの制作を行い、4. 学術発表のみならず、実践展を企画し、社会へ発信する。
平成26年度は、3年間の研究のうち2年目である。上記1の実績として、子どもの学びのプロセスを可視化した保育記録の先駆例について、国内外各2か所の保育所(アメリカ、イタリア、鳥取県2園)について具体的な活用方法を調査した。2の実績としては、子どもの表現における学びのプロセスを可視化した冊子を作成させた。これは保育実践の写真と映像記録をもとに構成したものであり、視覚性を重視した記録の外化を実現したものである。3の実績としては、ドキュメンテーションデザインや編集技術に詳しい専門家から指導を受け、新しく試みた教育実践展覧会の記録の外化としてプロトタイプ制作に取り組んだ。4の実績としては、学術研究として国内外で広く発表を行い、そのうちビデオツールによる記録の外化と活用の成果について、教育工学に関する国際会議ED-MEDIA2014で発表し、受賞した。また、新しい形の教育実践展覧会として大学と附属校園が協働した「第一回お茶の水女子大学ライフ×アート展」を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は本研究期間の3年間の2年目である。当初の計画に比べ、研究の概要で示した4つの大きな軸の1、2、3については、計画通り実施することができた。4については、大きくな成果を示すことができた。学術発表では計画よりも早く海外で2つの学会で成果を発表し、そのうち教育工学に関する国際会議で受賞した。また、最終年度に予定していた学びの可視化に関する新しい形の教育実践展覧会(第一回お茶の水女子大学アート×ライフ展)を企画し、開催することができた。

Strategy for Future Research Activity

1. 保育記録の先駆的な活用方法を探究している国内外の保育実践・研究の調査から得られた知見を、整理、分析することを通して、研究協力園の保育環境に活かす試みを行う。
2.記録の可視化について、プロトタイプから一般の人が行えるレベルでのメディアへと洗練させ、誰もが活用できる記録のカタチを提案する。
3. 学術発表のみならず学びの実践展を企画し、成果を発表する場を一般の人たちにも広げる。実践展は他者との対話に開かれており、その対話から次の実践への手掛かりが得られる場となる。「学びの可視化」に関する実践展については、試験的な段階からさらなる改善を目指していきたい。
日常的に学びの可視化を実践の中で実現すること、また展覧会によって対話と省察が深まること、このような学びのプロセスの循環が構築される方法論を示すことが本研究の最終目標である。

Remarks

受賞: Gyobu, I., Uemura, T., Nakano, Y., & Sayeki, Y. (2014). ED-MEDIA2014 Outstanding Poster Award.

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 観察記録ツール“CAVScene”のデザイン22015

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子
    • Journal Title

      デザイン学研究作品集

      Volume: 20 Pages: 102-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 連載第11回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その2)2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 551 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 連載第10回 学び―美的次元からの考察: 子どもと表現(その1)2015

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 550 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 連載第6回 学び―美的次元からの考察: 保育カンファレンスになるために2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 546 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 連載第5回 学び―美的次元からの考察: 保育とビデオ記録2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      キリスト教保育

      Volume: 545 Pages: 34-35

  • [Journal Article] The Development of a Video Tool to Support Reflection in Educational Practice2014

    • Author(s)
      Ikuko Gyobu, Tomohiro Uemura, Yoichi Nakano, & Yutaka Sayeki.
    • Journal Title

      Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2014)

      Volume: 2014 (1) Pages: 874-879

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「介入」の違和感から辿りついた多義創発型保育カンファレンス2014

    • Author(s)
      刑部育子
    • Journal Title

      日本認知科学会教育環境のデザイン分科会活動記録

      Volume: 3 Pages: 23-37

  • [Presentation] 保育者同士の対話を促すツールとしての複線径路・等至性アプローチ (TEA): 保育カンファレンスの新たなデザイン2015

    • Author(s)
      中坪史典・香曽我部琢・境愛一郎・安田裕子・刑部育子
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] How do expert teachers understand multiple simultaneous kindergarten activities?2014

    • Author(s)
      Ikuko Gyobu
    • Organizer
      International Society for Cultural and Activity Research (ISCAR2014)
    • Place of Presentation
      シドニーオリンピックパーク (オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-10-02
  • [Presentation] 第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展2014

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・堀井武彦・瀧田節子・小泉薫・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・お茶の水女子大学附属中学校・お茶の水大学附属幼稚園・お茶の水女子大学いずみナーサリー・南陽慶子・織田望美・浜口順子
    • Organizer
      第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学OCHA HOUSE (東京都)
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-25
  • [Presentation] 観察記録ツールCAVScene のデザイン開発: 開発ツールの機能特性をもとにした出来事を観察するしくみについて2014

    • Author(s)
      植村朋弘・刑部育子
    • Organizer
      日本デザイン学会第61回春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学 (福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-07-05
  • [Presentation] デザイナーと保育者の協働による乳児の表現活動への探究2014

    • Author(s)
      刑部育子・中澤智子・私市和子・植村朋弘・佐伯胖
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学 (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Book] 第1回お茶の水女子大学ライフ×アート展: お茶の水女子大学関係者によるアート教育実践展覧会の記録2015

    • Author(s)
      刑部育子・辰巳豊・堀井武彦・瀧田節子・小泉薫・宮里暁美・川邉尚子・私市和子・小沼律子・お茶の水女子大学附属中学校・お茶の水大学附属幼稚園・お茶の水女子大学いずみナーサリー・南陽慶子・織田望美・浜口順子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      お茶の水女子大学アート実践研究会
  • [Book] 協同と表現のワークショップ: 学びのための環境のデザイン [第2版]2014

    • Author(s)
      茂木一司・上田信行・苅宿俊文・佐藤優香・宮田義郎・阿部寿文・朝倉民枝・植村朋弘・大西景子・勝部ちこ・鹿島聖子・刑部育子・熊倉敬聡・郡司明子・下原美保・曽和具之・辰巳豊・手塚千尋・長岡健・中尾根美沙子他
    • Total Pages
      263 (30-33)
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 保育者論 [新版]2014

    • Author(s)
      柏原栄子・滝澤真毅・笠間浩幸・請川滋大・塩野谷斉・刑部育子・武藤篤訓・中村孝博・吉葉研司・福元真由美・石井光惠・鈴木喜三夫・木村仁・堀口貞子・大場信一・岡田哲・中西寿夫・杉澤廣治
    • Total Pages
      183 (74-80)
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 素材と... : デザイナーと保育者の協働による乳幼児の表現活動の記録2014

    • Author(s)
      植村朋弘・淀川寛子・私市和子・中澤智子・濱﨑由紀子・刑部育子
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      お茶の水女子大学いずみナーサリー

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi