2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development and Practice of Information Ethics Learning Units for Elementary and Junior High School Students Using Tablet PCs
Project/Area Number |
25350322
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
長谷川 春生 富山大学, 大学院教職実践開発研究科, 准教授 (80635144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 一成 青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (20406812)
上松 恵理子 武蔵野学院大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (50594462)
松下 慶太 実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80422913)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | タブレットPC / 情報モラル / 情報発信 / 総合的な学習の時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主な目的は,タブレットPCの活用を中心とした情報モラル学習単元の開発・実践を行い,その学習効果を明らかにすることである。4年目(最終年度)は,2・3年目に開発・実践した単元の実践結果の分析を中心に行った。 2年目に開発・実践した単元は,小学校6学年総合的な学習の時間に位置付けた「二十歳へのプレゼント~小学校の思い出を伝えよう~」であった。二十歳になったときに行う同級会で視聴するために,小学校生活の思い出をプレゼンテーションにまとめる活動であった。児童自身が考えた情報モラルのめあてについての自己評価,活動についての自由記述,情報発信で気を付けたいことについての記述等からは,情報発信の内容として取り上げられる人への配慮,その内容を視聴する人への配慮をしながら活動を進めることができたことが分かった。また,今後もそれらの点について気を付けていきたいと考えていることが分かった。この分析結果については論文としてまとめることができた。 3年目に開発・実践した単元は,小学校5学年総合的な学習の時間に位置付けた「町のマスコットキャラクターPR番組を作って全国に発信しよう」であった。町のマスコットキャラクターをもっとよく知ってもらうための番組を作り,地域のケーブルテレビ局で放送するとともに,インターネット上で発信する活動であった。児童は,活動を進める中で,ゲストティーチャーからの指導等を基に,著作権,肖像権等の観点を意識し,主体的に学習に取り組むことができた。事後調査の結果からは,今後もこの活動で学んだことを大切にしていきたいと考えていることが分かった。この結果については学会発表を行うことができた。 また,小学校国語科「話すこと」におけるタブレットPCの活用についても論文としてまとめることができ,情報モラル学習以外でのタブレットPCの活用の在り方についても研究を進めることができた。
|
Research Products
(3 results)