2014 Fiscal Year Research-status Report
Geogebraを用いた電子教材開発の調査と開発支援環境の構築
Project/Area Number |
25350357
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
阿原 一志 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80247147)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | geogebra / 電子教材 / 電子教材作成支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 京都大学数理解析研究所の共同研究「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」において、研究代表者が指導する学生である原知己氏が「感覚に訴えるgeogebra教材作成のための提案」という講演題目で45分間の研究発表を行った。この中で、geogebraの作図機能の範囲内で、教育的に効果のあるような「感覚に訴える」教材のあり方について論じ、具体的な教材を例示した。 (2) 上記項目の内容を阿原が研究指導のもと、原知己氏が京都大学数理解析研究所講究録に論文掲載を行った。(共著者名に阿原を含めなかったが、共同研究の内容をまとめたものである。) (3) 「geogebraで日本語教材を作ろう」サイトに新しい教材例を提示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
geogebraをベースとした受け手の感覚に訴えるような電子教材の試作については、満足すべき実例を提示することができた。この点では研究は進捗したと考えられる。 平成26年度は、実際の高校教育の現場との連携を図り、作成した電子教材の効果について議論をする予定であった。この件に関し、私立富士見中学校高等学校の教員である岡田知美氏の協力を得て、氏と数回にわたり打ち合わせを行った。この中学校高等学校では岡田氏の努力により、情報環境の導入を現在進めており、数学に関する情報環境としてgeogebraの導入を強く検討している。しかし、この中学校高等学校における具体的な共同研究を進めるための準備が整わず、次年度に持ち越しになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度に実行できなかった、中学校高等学校の授業におけるgeogebra利用の実践・考察を進める予定である。これにより「geogebraによる日本語教材の優位性の証明をすること」を目指したいと考えている。 geogebraの応用的な使い方としてjavascriptによるプログラミングがあげられるが、今年度ではjavascriptを使って、より応用的なgeogebra教材を提案することを計画している。 また、「geogebraで日本語教材を作ろう」サイトの整備を行い、教材の提示だけではなく授業案も例示することにより、より具体的な教育現場への提案を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
26年度に計画していた謝金が,計画の不十分な遂行により発生しないまま終了してしまったため,次年度持越しの形となった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度には,中学校高等学校における実験授業などの謝金,また成果を公開するサイトの整備のためのアルバイト謝金を重点的に支出する予定である.
|
Research Products
(3 results)