• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

学習者の言語的背景と講義に連動した日本語学習システム開発

Research Project

Project/Area Number 25350365
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

椎名 広光  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (40299178)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords単語難易度推定 / 学習システム / VOD学習 / 言語処理 / 情報システム
Research Abstract

本年度は、①e-learning講義で利用されているVOD講義の発話で使用されている単語のやさしい表現への変換、②日本語の単語難易度の推定、③中国語の単語難易度の推定、④日中の単語難易度を利用した単語学習システムの開発を行った。
①のやさしい表現への変換については、字幕の単語を日本語能力試験の試験区分で簡単なグレードに置き換えるシステムで、対象字幕の動詞21.72%に対して日本語能力試験の1,2級を3,4級に換言できたのは46.2%で、1,2級から同一級への換言を含めると78.2%であった。また、人手によるやさしい表現への換言評価としては、級が下がった単語についてはどの評価者においても90%以上の成功率が見られている。同一級への換言を含めた場合は、少し下がって、68~77%の成功率であった。むしろ難しくなったと評価されたのは6~21%となっている.②の日本語の単語難易度の推定では、これまで辞書の意味記述を利用していたが、Web検索で記述量が平均的な記事を取得しその記事中に現れる周辺単語分布から単語難易度を推定する手法を開発した。辞書データのみを利用した場合の精度53.6%であったが、Webデータを利用した場合では60.0%に精度が向上した。③の中国語単語難易度は、②の日本語単語難易度の辞書データを利用する手法を中国語に置き換えた手法である。④の日中単語学習システムでは単語の選択問題をお互いの難易度の同程度のものから生成するシステムで、タブレットコンピュータ上に実装を行った。また、単語学習を日本語の単語の問題に中国語の単語を選択して学習する手法、中国語の単語の問題に日本語の単語を選択して学習する手法、それらを続けて学習するだけでなくお互いの単語の問題を交互に学習する仕組みを導入し、交互に学習する手法では、より高い学習効果が得られることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単語の難易度については、精度向上の課題があるが、複数言語へ適用が可能となり、講義で使用されている単語を、母語が違う学生からも評価できる基盤ができたと考える。

Strategy for Future Research Activity

VOD講義の発話とスライド情報との関係を推定する講義理解をサポートするシステムを開発し、その中で講義スライドから講義で説明する学習項目を抽出を行い、学習者に学習項目を明確化しその項目を記述させるような復習用のシステムを作成する予定である。
また、単語の難易度推定については、サポートベクタマシンで学習する仕組みを改善することで、推定精度の向上をはかりたい。精度向上の別手法としては、辞書データの各言語の辞書だけでなく日中辞書、中日辞書も含めて利用する予定である。そのほか、同じ意味の単語の日中英間の相違について調査を行う予定である。また、漢字語圏と非漢字語圏の違いについて特に調査したいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画段階ではAndroidタブレット型コンピュータでの実装を想定していたが、Webアプリケーションとして開発が容易なWindowsタブレットコンピュータの導入を検討し購入を見送ったため。また、Webから情報を収集するサーバコンピュータの無停電電源装置の購入を、サーバの実際の運用にあわせるため購入に遅れが生じたため。
Windowsタブレット型コンピュータと無停電源装置を購入する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Estimating Word Difficulty through Machine Learning using Web Data and Dictionary Definitions2013

    • Author(s)
      N.Kobayashi, N.Nakanishi, H.Shiina, F.Kitagawa
    • Journal Title

      Proceeding of Pacific Association for Computational Linguistics(Pacling2013)

      Volume: sep2-8 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paraphrasing for Simple Expression of Japanese Subtitles on VOD Lecture2013

    • Author(s)
      P.Q. Zang, H. Shiina, N.Kobayashi
    • Journal Title

      Proceeding of Pacific Association for Computational Linguistics(Pacling2013)

      Volume: sep-2-10 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chinese and Japanese Word Learning System by Estimation of Word Difficulty2013

    • Author(s)
      P.Q. Zang, H. Shiina, N.Kobayashi, F.Kitagawa
    • Journal Title

      Proceeding of the second asian conference on information systems(ACIS2013)

      Volume: 1 Pages: 320-323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detecting movie segments using mixed normal models and mixed beta model in VOD lectures with Japanese subtitles2013

    • Author(s)
      H.Shiina, S.Nakamura, N.Kobayashi, F.Kitagawa
    • Journal Title

      Proceeding of International Conference on Applied and Theoretical Information Systems Research

      Volume: 1 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 漢字難易度を素性としたベイズ推定による新聞記事の難易度推定2014

    • Author(s)
      友廣翔太,小林伸行,椎名広光
    • Organizer
      言語処理学会 第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20140320-20140320
  • [Presentation] 単語難易度推定による中日単語学習システム2014

    • Author(s)
      藏培慶,小林伸行,椎名広光
    • Organizer
      言語処理学会 第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20140318-20140318
  • [Presentation] 混合ベータ分布モデルを用いた共起語頻度によるVOD講義の関連映像区間の検出2014

    • Author(s)
      中村槙吾,坂根耕平,椎名広光
    • Organizer
      言語処理学会 第20回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20140318-20140318
  • [Presentation] 共起語グラフによるVOD講義のスライド内容と音声字幕の対応付けシステム開発2014

    • Author(s)
      坂根耕平, 椎名 広光,北川 文夫
    • Organizer
      2013年度学生研究発表会(四国会場)
    • Place of Presentation
      香川県
    • Year and Date
      20140310-20140310
  • [Presentation] ベータ分布によるVOD講義の話題区間の検出2013

    • Author(s)
      中村槙吾、椎名広光、北川文夫
    • Organizer
      平成25年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      岡山県
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] 読み手の評価と漢字級別に基づく日本語文書の難易度の推定2013

    • Author(s)
      友廣翔太、椎名広光
    • Organizer
      平成25年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      岡山県
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] Wikipediaにおける言語間のリンク情報の類似性評価2013

    • Author(s)
      坂根耕平、椎名広光
    • Organizer
      平成25年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      岡山県
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] 漢字難易度を素性としたベイズ推定によるWebページのランキング提示手法2013

    • Author(s)
      友廣翔太、椎名広光、柳貴久男
    • Organizer
      日本行動計量学会第41回大会
    • Place of Presentation
      千葉県
    • Year and Date
      20130906-20130906

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi