• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学習者の言語的背景と講義に連動した日本語学習システム開発

Research Project

Project/Area Number 25350365
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

椎名 広光  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (40299178)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語学習 / プログラミング学習 / VOD講義 / 機械学習 / 分類
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に4項目について研究及び開発を行った。
①日本語の単語学習システム:日本語の単語学習システム講義に現れる漢字を含む単語の読みを学習する.単語テストシステムによる単語の読みを選択する問題で学習状況を把握し講義資料に提供する漢字に付ける振り仮名率はロジスティック関数を基に作成した振り仮名率曲線によって講義回ごとに決め、単語テストシステムの結果を基に随時更新していくようにすることで,より学習者のレベルに合った学習を提供する.本システムを、非漢字語圏からの留学生で実践利用を行ったところ、個人間の学習状況の違いを把握することができ、講義の間隔や専門用語によって理解が相違することが分った。
②留学生用プログラミング学習システム:留学生向けTablet端末用いたプログラミング学習システムで、日本語の文章の整列によるプログラミング手順テストする。日本語の理解力とプログラムとアルゴリズムの理解の補助を目的としている。非漢字語圏からの留学生で評価実験を行ったところ、C言語の学習項目のうち、条件分岐や繰り返しの制御及び関数の理解までに有効にであった。ポインタの項目については、効果が少なく今後の課題である。
③発話対応付けシステム:スライド(マイクロソフトパワーポイント)内のパラグラフと字幕の文ごとに共起語グラフを作成し,共起語グラフの類似によって,その対応関係を求める手法を提案し、システムを開発した。対応関係の一致率については、学生アンケートによると、丁度良いか少ないという評価が多かった。
④VOD講義話題分析:VOD講義のPPTと発話上からの話題分析を行った。単語間の係り受けまでの距離と単語の出現分布を組み合わせることで、時系列上のトピックを把握する手法について提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本語能力試験の取得レベルが同程度であっても非漢字語圏からの学生の場合では、講義で現れる単語を簡単に言い換えたりしても、有効でないこともあった。VOD講義での発話字幕と講義資料(Powerpoint)のパラグラフとの対応付けシステムにおいても、有効でないことも多かった。そのため、非漢字語圏からの学生で漢字を読むことにも苦労している学生に向けて、振り仮名を付与するシステム及び単語の振り仮名を学習するシステムを構築する必要があった。

Strategy for Future Research Activity

非漢字語圏からの留学生のように、日本語の学習レベルがかなり低い場合に、専門過程の教育を実施する場合おける日本語学習の方策を考える必要がある。漢字の理解の問題があるため、ふりがなを振るシステムを、複数の講義での利用を進めたい。また、日本語の文章を並べる学習システムを構築することで、日本語による論理性やプログラミング学習に役立てたいと考えている。

Causes of Carryover

前年度購入したサーバコンピュータ用の無停電電源装置のスペックを予定より低いものとしたことと、タブレット端末を計画より多く購入したため当初予定していたノートパソコンの購入を見送ったため繰り越しが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまで購入したサーバーコンピュータやデータ解析用パソコン用のメモリ及びHDDの購入、ノートパソコンの購入、成果発表のための旅費に使用する予定である。

Remarks

成果発表の中で、平成26年度 電気・情報関連学会中国支部連合大会において、共著の2名①中村槙吾「講義と連動した非漢字語圏向け漢字学習システム」、②坂根耕平「講義と連動した非漢字語圏向け漢字学習システム」が、電気学会中国支部奨励賞を受賞した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Estimating Relevant Movie Segment for Co-occurrence Word from Japanese subtitles of VOD Lecture2014

    • Author(s)
      N. Kobayashi, S. Nakamura, H. Shiina, F. Kitagawa
    • Journal Title

      IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics 2014

      Volume: 1 Pages: 13-18

    • DOI

      10.1109/IIAI-AAI.2014.15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Audio Subtitle Mapping System between Slide and Subtitles by Co-occurrence Graphs on VOD Lecture2014

    • Author(s)
      K. Sakane, N. Kobayashi, H. Shiina, F. Kitagawa
    • Journal Title

      The 22th International Conference on Computer Education

      Volume: 1 Pages: 337-342

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] データ周辺の生起確率推定による機械学習によるコメントの評価クラス分類2015

    • Author(s)
      三原隆義,小林伸行,椎名広光, 北川文夫
    • Organizer
      言語処理学会第21回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 字幕付きVOD講義における発話内容のトピック分析2015

    • Author(s)
      中村槙吾,小林伸行,椎名広光,北川文夫
    • Organizer
      言語処理学会第21回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 非漢字語圏向け漢字及びプログラミングの学習システム2015

    • Author(s)
      坂根耕平, 小林伸行, 椎名広光, 北川文夫
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • Place of Presentation
      四国大学交流プラザ(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] 正規分布による生起確率を近似する機械学習法のパラメータ最適化2014

    • Author(s)
      三原隆義, 椎名広光, 柳貴久男
    • Organizer
      日本計算機統計学会第28回シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県 国頭郡恩納村)
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] VOD講義の検索語に対する単語共起度による共起語の散布図表示システム2014

    • Author(s)
      中村槙吾, 椎名広光
    • Organizer
      平成26年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      福山大学(広島県福山市)
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 講義に連動した非漢字語圏向け漢字学習システムとフリガナ表示システム2014

    • Author(s)
      坂根耕平, 椎名広光
    • Organizer
      平成26年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      福山大学(広島県福山市)
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 学習データの近傍の生起確率に正規分布の近似を利用した時系列データの分類学習2014

    • Author(s)
      三原隆義, 椎名広光
    • Organizer
      平成26年度電子・情報関連学会中国支部連合大会
    • Place of Presentation
      福山大学(広島県福山市)
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 留学生を対象としたロジスティック関数による漢字のフリガナ表示システム2014

    • Author(s)
      坂根耕平, 椎名広光, 北川文夫, 小林伸行
    • Organizer
      教育システム情報学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] VOD講義の検索語に対する単語共起度による共起語の散布図表示システム2014

    • Author(s)
      中村槙吾, 椎名広光, 北川文夫, 小林伸行
    • Organizer
      教育システム情報学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 正規分布で学習データの生起確率を近似する機械学習法の提案2014

    • Author(s)
      三原隆義, 椎名広光, 柳貴久男
    • Organizer
      日本行動計量学会第41回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-09-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi