2014 Fiscal Year Research-status Report
論理的思考環境とPBL実践環境の相互作用による組織学習フレームワークの研究
Project/Area Number |
25350366
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
秋吉 政徳 神奈川大学, 工学部, 教授 (20403040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 慎平 広島工業大学, 情報学部, 准教授 (30455183)
鮫島 正樹 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (80564690)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | プロジェクト計画書記載タスク / プロジェクトリスク抽出 / コミュニケーション特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
PBL実践環境として、以下の4つの項目に取り組んだ。 (1)プロジェクト計画書から展開されるタスク記述形式の設計:H25年度に実施したプロジェクト計画書の人手による分析結果で明らかになったプロジェクトの遂行形態をもとに、さらに分析を進め、タスクレベルとしての記述内容を明らかにした。その際の語彙を整理し、タスク記述としてのテンプレートを設計し、計画書からタスク記述への半自動変換方式を試験実装した。(2)プロジェクトリスクの反映方式:タスク記述で用いられる語彙とプロジェクトリスクとの関連性を調査し、このことからシミュレータへの組み入れ対象リスクについての選定を行った。(3)エージェント記述方式の設計:プロジェクトメンバー間のコミュニケーションを反映すべく、コミュニケーションの特性がエージェントの振る舞いにもたらす要因の記述形式を検討したが、後述する取り組み項目(4)のコミュニケーション特性の具体的内容が未だ未確立なため、エージェント記述形式としては引き続き検討を重ねていく必要がある。(4)コミュニケーション特性抽出方式:H25年度に構築した模擬プロジェクトの実験環境において、プロジェクトミーティング参加リーダの視線検知を行うことで、コミュニケーション特性を音声とホワイトボードのテキストデータに加味して行えるように整備した。参加メンバーを4〜5名、対象をホームページの設計としたプロジェクトで、議論の盛り上がりや停滞を示すコミュニケーションデータの同定には課題が残されている。
上記述べたように、本研究課題の最終ゴールである「組織学習フレームワーク」の構築に向けて取り組み項目の解決が急がれるので、研究分担者ともどもH27年度は別の種類の模擬プロジェクトを設定して、鋭意取り組むつもりである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2つの学習環境の相互作用をもとにした組織学習フレーウワークを実現する目的で、「PBL実践環境の構築と活動分析」、および「プロジェクトシミュレータのエージェント記述形式の設計」にH26年度は精力的に取り組んだが、「PBL実践環境の活動分析」における「コミュニケーション特性」の抽出が十分に進展しておらず。その結果として「プロジェクトシミュレータへの組み入れ」が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
PBL実践環境の各種整備を終えているので、実プロジェクトへのヒアリングをもとに、模擬プロジェクトへの反映要素を抽出し、「コミュニケーション特性」を具体的データとして収集できるように研究分担者とともに密な体制を構築して、研究推進を鋭意図っていく。
|
Causes of Carryover |
学会発表、論文投稿として計上していたものが未消化のためであり、差分が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
成果内容を早期に固め、学会発表、論文投稿を年度前期に行えるようにし、その結果を年度後期に反映し、最終成果として十分なものが得られるように有効活用する。
|