2014 Fiscal Year Research-status Report
手作業によるアルゴリズム構築支援教材の開発とくさび型授業展開に関する研究
Project/Area Number |
25350371
|
Research Institution | National Institute of Technology, Toyama College |
Principal Investigator |
新開 純子 富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (60179067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮地 功 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)
早勢 欣和 富山高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (60238144)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アルゴリズム教育 / プログラミング教育 / 学習環境 / 体験型学習 / 学習支援教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルゴリズム教育の目標はアルゴリズムの原理と効率を理解させるだけでなく、プログラム化のためのアルゴリズムを構築する能力を育成することも重要であると考える。そこで、本研究では、手作業により体験的にアルゴリズムを理解し、データの流れをイメージさせて、プログラム化のためのアルゴリズム構築を支援する教材を開発し、その教材を活用した授業を設計して学習効果を検証する。 平成25年度は、アルゴリズム教育のすべての学習内容に手作業による体験的プロセスを組み入れた授業実践を行った。また、手作業のプロセスを支援する教材の試作を行った。 平成26年度は、平成25年度に試作した手作業のプロセスを支援するための教材の改善点を明らかにして、試行錯誤しながら手作業で処理を行うために、1つ前の処理に戻り再度処理を続けることができるように教材の改善を行った。 さらに、平成25年度に作成したプログラミング入門教育とアルゴリズム教育のくさび型授業設計案に基づき、2年生のプログラミング入門教育を実践した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度に試作した手作業により体験的にアルゴリズムの流れをイメージしてプログラム化のためのアルゴリズム構築を支援する教材の改善を行った。しかし、改善した教材は1次元配列をイメージしたカードの並び替えを行うものであり、木構造などのデータ構造を活用した処理の履歴情報の表現などは不十分である。 すべてのアルゴリズム教育に対応できる教材の開発までには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
ソートアルゴリズム、再帰アルゴリズム、木構造やスタックを活用するアルゴリズムを手作業で体験して、アルゴリズム構築の支援を行う教材の完成度を高める。さらに、プログラミング入門教育とアルゴリズム教育のくさび型授業設計案に基づき、3年次のアルゴリズム教育を実践する。 実践後の学生の主観的な評価や試験の結果による客観的評価を行い、学習効果を検証する。
|
Causes of Carryover |
国際会議の開催地がハワイであったため、予定していた旅費の金額より少なくて済んだ。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に開催される国際会議の旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)