• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

技術哲学のナラティブ的展開

Research Project

Project/Area Number 25350376
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords技術哲学 / 責任 / 人工物の意味論
Outline of Annual Research Achievements

26年度は技術という実践的営為・知識の統合的理解を念頭に、技術的行為の哲学的、倫理学的な議論に力点を置き、人工物を介した意味的な媒介や技術者の責任を中心に研究し、成果を学会等で報告した。
(1)26年度は、これまでの聞き取りの一部を整理し、科学技術倫理の教科書のなかで公開した(印刷中)。その際、原子力の初期の開発を題材として、技術者倫理に関わる問題がどこにあり、どのように技術者になる人びとはそれを踏まえればよいのかといった課題を摘出した。
(2)(1)と平行して文献研究を進め、人工物の持つ意味、意味的な媒介と倫理について研究をすすめた。これまでの研究で人工物の機能についての研究は行ってきたが、それを技術を営み行為と関連づけることは行ってこなかった。また、人工物の機能を身体の拡大と捉える議論との対決も行ってこなかった。26年度の研究では、これらの点を明らかにし、技術的行為にとっての責任の及ぶ範囲が何であるかを解明した。この成果は、応用哲学会、日蘭技術哲学ワークショップなどで試論として発表された。
(3)また、ミクロな身体的関係にとどまらず、マクロな社会・経済システムの中で機能をどう捉えるかという方面についても研究に着手した。ただし、26年度はその手始めとして以下にこの二つの次元を結びつけるかという点に議論を絞ることとなった。この成果は社会・経済システム学会関東支部研究会において発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、技術の内的構造にまで踏み込んだ研究を目指し、(1)技術をめぐる多様な問題のうち技術的知識の問題に着目する技術の知識論、(2)人工物が帯びる規範性の意味やそれを取り巻く暗黙知の構造について検討し、技術における実践的知識のあり方を統合的に解明する規範論を研究目的に設定した。26年度はそれぞれについて日本の事例に則した研究を進め、部分的ないし試論という形ではあるが、研究成果を内外で報告することができたという意味で、研究は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き工学知の知識論、規範論の研究を進めるが、その際に工学におけるいわゆる工学的判断の構造により分け入って考察をすすめ、土木技術において旧来の技術がいかに生かされ、個々の具体的な設計に至るかを跡づける作業を進める。あわせて、イノベーションにおける早発性と工学的判断についての検討し、責任ある技術開発とは何かを解明することに議論を進める。
26年度には中国の瀋陽で開かれる国際技術哲学会や、今年の冬に予定されている第二回日蘭技術哲学ワークショップで報告するなどして海外の研究者との交流を進めると同時に、科学技術社会論学会等国内の学会でも報告する予定でいる。

Causes of Carryover

物品費として納入の図書が、到着が遅れ、翌年に支払いを延期した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

金額的に多くないため、本年度の予算に組み入れ、予定通り、本年度の予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 思想史における技術2014

    • Author(s)
      直江清隆
    • Journal Title

      社会思想史年報

      Volume: 37 Pages: 24-42

  • [Presentation] 技術の機能2014

    • Author(s)
      直江清隆
    • Organizer
      社会・経済システム学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] Meanings of Technical Artifacts2014

    • Author(s)
      Kiyotaka Naoe
    • Organizer
      apanese - Dutch Workshop in Philosophy of Technology
    • Place of Presentation
      Twente University Netherlands
    • Year and Date
      2014-06-17 – 2014-06-17
  • [Presentation] 人工物の設計における倫理的価値の埋め込み2014

    • Author(s)
      直江清隆
    • Organizer
      第6回応用哲学会大会
    • Place of Presentation
      関西大学高槻ミューズキャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-11
  • [Book] 理系のための科学技術倫理2015

    • Author(s)
      直江清隆、盛永審一郎(編著)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi