• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新たに発見された秦漢期の算術書を基にした中国古代数学像の再構築

Research Project

Project/Area Number 25350388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

張替 俊夫  大阪産業大学, 教養部, 教授 (50309176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 俊隆  大阪産業大学, 教養部, 教授 (00185208)
田村 誠  大阪産業大学, 教養部, 教授 (40309175)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords中国古代数学 / 数学史 / 九章算術 / 科学史
Research Abstract

1.中国古算書研究会をおおむね月2回行った結果、まず岳麓書院蔵秦簡『数』の訳注稿を『九章算術』の章立てに従って作成する作業が完了した。『数』の訳注稿の論文は「岳麓書院蔵秦簡訳注稿(1)~(6)」の六編にまとめられている。この訳注は『数』の写真版から文字を起こして釈文案を作り、その訓読・数理・日本語訳について研究会での検討を加えて出来たものであり、現在において日本における最高の水準を保持するものである。
2.『数』の訳注がほぼ出来上がったので、『数』の配列を再現する作業を開始した。この作業はまだ始めたばかりであるが、平成26年5月までには終了させ、『数』についての研究結果を盛り込んだ訳注を本としてまとめる作業に入る予定である。また、出版の際に必要な『数』の写真版については、すでに中国側から購入済みである。
3.中国古算書研究会における『数』についての共同研究で得られた研究結果を基にして、平成25年7月と11月の別々の学会において研究発表を行った。
4.平成25年10月~11月に北京大学を訪問し、北京大学蔵秦簡の算術簡の整理責任者である韓巍氏と整理状況について討論を行った。韓巍氏は数学史の専門家ではないので、より専門的な情報を得るために、中国科学院自然科学史研究所を訪問し、鄒大海氏と北京大学蔵秦簡について研究討論を行った。この二つの訪問と討論により、北京大学蔵秦簡の算術簡の概要・整理状況、写真版公開時期の確認など有用な情報を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中国古算書研究会の進捗状況が順調であったため、岳麓書院蔵秦簡『数』の訳注を作成する作業を完了することができた。また、『数』の写真版の画像データも入手することが出来たので、『数』の訳注を本として出版するめどが立ち、現在編集作業に入っている。
また、平成25年に北京大学を訪問し、北京大学蔵秦簡の算術簡の整理責任者である韓巍氏と討論を行った結果、北京大学蔵秦簡の写真版の公開もそれほど遅くない上に、雲夢睡虎地漢簡『算術』の公開も迫っていると思われるので、本研究の達成度もおおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

岳麓書院蔵秦簡『数』の訳注を作成する作業が完了したので、まず張家山漢簡『算数書』の配列に従って、『数』の算題の配列を決定する。これを平成26年5月までに行う。すでに『数』の写真版の画像データが得られているので、そのデータに基づいて『数』の訳注の決定稿を作成する。今のところ『数』の訳注については『算数書』の出版の際と同じく、朋友書店からの出版を予定している。
平成25年10月~11月に北京大学を訪問し、北京大学蔵秦簡の算術簡の整理責任者である韓巍氏と整理状況について討論を行った結果、北京大学蔵秦簡の写真版の公開がそれほど遅くないことが分かった。おそらく平成27~28年度中の写真版公開が見込まれるので、韓巍氏との連絡を密にして、当面は検討を行う準備をしておく。
雲夢睡虎地漢簡『算術』の写真版の公開が平成26年中という情報を得ている。もし『算術』が公開されれば、『算術』の訳注を作成する作業に取り掛かる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

結果的に次年度使用金が79,119円残ることになった。これは、予定していた中国への研究調査旅行が先方の都合により日程を短縮せざるを得なかったこと、また購入を予定していた図書の出版が中国側の都合により遅れたことによるものである。
本年度は残金79,119円と合わせて、総額579,119円の使用を予定している。主として、図書の購入および学会出張費に当てる予定であるが、昨年度と同じく、われわれの研究に関連した研究者の講演に対する支払報酬手数料などに使用する計画もある。ただし、研究の進捗状況や中国側の動きによって大きく変わる可能性がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 岳麓書院蔵秦簡『数』訳注稿(5)2014

    • Author(s)
      大川俊隆、小寺裕、角谷常子、武田時昌、田村三郎、田村誠、馬場理惠子、張替俊夫、吉村昌之
    • Journal Title

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      Volume: 20 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岳麓書院蔵秦簡『数』訳注稿(3)2013

    • Author(s)
      大川俊隆、小寺裕、角谷常子、武田時昌、田村三郎、田村誠、馬場理惠子、張替俊夫、吉村昌之
    • Journal Title

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      Volume: 18 Pages: 61-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岳麓書院『数』衰分類未解読算題二題の解読2013

    • Author(s)
      田村誠、張替俊夫
    • Journal Title

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      Volume: 18 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岳麓書院蔵秦簡『数』訳注稿(4)2013

    • Author(s)
      大川俊隆、小寺裕、角谷常子、武田時昌、田村三郎、田村誠、馬場理惠子、張替俊夫、吉村昌之
    • Journal Title

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      Volume: 19 Pages: 47-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 里耶秦簡中の刻歯簡と『數』中の未解読簡2013

    • Author(s)
      大川俊隆、籾山明、張春龍
    • Journal Title

      大阪産業大学論集人文・社会科学編

      Volume: 18 Pages: 15-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 岳麓書院蔵秦簡『数』について

    • Author(s)
      張替俊夫
    • Organizer
      中国出土資料学会 平成25年度第1回例会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Invited
  • [Presentation] 岳麓書院蔵秦簡『数』の算題より

    • Author(s)
      張替俊夫
    • Organizer
      日本数学史学会 第20回数学史研究発表会
    • Place of Presentation
      同志社大学
  • [Remarks] 中国古算書研究会のHP

    • URL

      http://pal.las.osaka-sandai.ac.jp/~suanshu/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi