2016 Fiscal Year Research-status Report
新たに発見された秦漢期の算術書を基にした中国古代数学像の再構築
Project/Area Number |
25350388
|
Research Institution | Osaka Sangyo University |
Principal Investigator |
張替 俊夫 大阪産業大学, 教養部, 教授 (50309176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 俊隆 大阪産業大学, 教養部, 教授 (00185208)
田村 誠 大阪産業大学, 教養部, 教授 (40309175)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 数学史 / 中国数学 / 九章算術 / 科学史 / 出土資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.岳麓書院蔵秦簡『数』についての訳注および配列等の考察をまとめ、『数』の写真版をその付録として、平成28年11月に『岳麓書院蔵秦簡『数』訳注―中国古算書訳注叢書(2)―』(朋友書店)を出版した。特に『数』算題の配列については、研究会で集中的に討議を行い、張家山漢簡『算数書』の配列に基づいた研究会の配列案を作成し、その配列案について張替と田村が日本数学会や日本数学史学会等で研究発表を行った。 2.『九章算術』の訳注については、平成28年度に方程章をほとんど終える所まで進んでいる。方程章の担当は前半が張替、後半が田村が行った。この訳注作成に当たっては『算数書』や『数』の研究で得られた知見を元にしている。『九章算術』の最後の句股章の訳注作成は平成29年度すぐに取り掛かる予定である。我々研究会による『九章算術』の訳注が最後まで完成すれば、中国古代数学の研究を踏まえた、これまでにない日本語による画期的な訳注となるので、最終的に本としてまとめて出版するべく現在研究会を継続して行っている。 3.『数』や『算数書』の算題と『九章算術』の算題の比較検討を行っている。『九章算術』の算題の源流を『数』や『算数書』など秦漢期の算術書に求める研究を行っている。それぞれの立体図形に関する算題については平成27年度に発表しているが、平成28年度については特に『数』の配列問題とからんで、『数』と『算数書』の算題の比較検討に力を入れている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
岳麓書院蔵秦簡『数』を本にまとめて出版することができた。また『九章算術』の訳注を作成する作業もやや遅れてはいるが、方程章を終える所まで来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.『九章算術』の訳注については、平成29年度中に残りの句股章の訳注作成を終える予定にしている。句股章の前半を大川俊隆が、後半を田村が担当する。その後、全体の編集会議に入り、遅くとも平成30年度中の出版を目指す。我々の『九章算術』の訳注は、『算数書』や『数』の研究で得られた知見を元にしているので、もし出版されればこれまでの日本語の訳注にないような画期的な訳注となる。 2.『算数書』や『数』以外の秦漢期の算術書、例えば雲夢睡虎地漢簡『算術』や北京大学蔵秦簡『算書』についてはまだ写真版が公開されていないが、もし公開されれば『九章算術』の研究と並行して、それらの研究に取り掛かる準備をしている。 3.『算数書』や『数』といった秦漢期の算術書と『九章算術』の算題の比較検討を行う。その中で、『九章算術』の源流を秦漢期の算術書に求める作業を継続する。
|
Causes of Carryover |
結果的に680,475円の次年度使用額が生じた。理由として、まず研究代表者が大学の役職についており参加を予定していた研究集会への出席がままならなかったこと、また公開が予定されている雲夢睡虎地漢簡『算術』の写真版がまだ公開されていないことなどによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は次年度使用金680,475円の使用を予定している。主として、図書の購入、学会出張費(国内、海外)に充てる予定である。『算術』や『算書』の写真版が公開されればその版権の取得費用にも回すつもりである。また、我々の研究に関連した講師の講演会を行う場合の支払報酬手数料に充てる可能性もある。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] On the "Shu" housed at Yuelu Academy2016
Author(s)
Makoto Tamura
Organizer
International Symposium on the History of Mathematics in East Asia (ISHMEA), The Sixth Symposium in the Second Term (II-6)
Place of Presentation
Keihanna Plaza
Year and Date
2016-11-12
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-