2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350389
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
森 修一 国立感染症研究所, その他部局等, その他 (40559522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 丹史 東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (70589043)
廣野 喜幸 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90302819)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 事例研究 / 資料収集 / データベース作成 / 社会疫学調査 / ハンセン病医学 / 公衆衛生対策 / 社会復帰 / ソーシャルワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
ハンセン病資料の収集と事例調査を行った。資料収集は主に療養所職員(医師、看護師、事務官)OBおよび入所者、社会復帰者およびその家族から資料の提供を受けた。具体的には犀川一夫(医師、元愛楽園園長)、石原重徳(医師、元駿河療養所所長)、横山秀夫(社会復帰者、歌人)などから日記、研究記録、会議記録、写真、原稿(遺稿)、諸外国の隔離の視察の記録など約8000点の譲渡を受けた。また、彼らの家族への事例研究を行い、録音、テキストなどにより隔離政策の実態を記録した。加えて、これらの資料のデータベース化を行うためにデータベースシステムを作成し、犀川一夫の資料を中心に約2000点の写真、書類などをデータベースに登録した。現在は公開に向けて倫理審査(国立感染症研究所)とベータ版の改善、情報公開方法の検討が進んでいる。ハンセン病医学と隔離政策進展の関連の研究では東京大学大学院総合文化研究科との共同研究として『LEPRA誌』(明治末から大正時代のハンセン病医学の国際ジャーナル、フランス語、ドイツ語、英語の論文が混在している)の翻訳と医学、医学史、公衆衛生対策の観点から研究を進めた。また、ハンセン病療養所での社会復帰の実態と再入所数、社会復帰の困難であった要因などを国立療養所東北新生園を中心に調査した。その結果、退所(社会復帰)、再入所の実態が明らかとなった。この他、社会復帰者とネットワークが生まれ、社会復帰の実態と問題点、邑久新良田高校(長島愛生園内にあった入所者のための高校)の果たした役割などの調査を進展させている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査と研究が多岐に渡ること(医学研究、事例研究、データベース作成など)、その解析とまとめ(論文作成)などが複雑であり、人手不足も重なり進展に少々の遅れが出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は事例調査の継続、データベース公開、ハンセン病療養所での社会復帰の実態などの調査を日本ハンセン病学会の協力の下で行う予定である。また、諸外国(台湾やハワイ、フィリピンなど)の隔離政策の実態を現地のハンセン病対策担当者OBや資料研究などで研究する。最終年であるため論文投稿を行いまとめとする予定である。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが平成27年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。 平成26年度分についてはほぼ使用済みである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記のとおり。
|
Research Products
(6 results)