• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地球科学的アプローチによる我が国における近世以前の非鉄金属製錬技術の体系化

Research Project

Project/Area Number 25350394
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉱山技術 / 非鉄金属製錬 / 石見銀山 / 銀製錬 / 鉛同位体比分析 / 内山金山 / 茅小屋金山
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は、山口県美祢市長登銅山、島根県大田市石見銀山、山梨県巨摩郡身延町湯之奥金山(茅小屋金山、内山金山)、早川町老平金山において現地調査を行い、現地状況の把握及び鉱石、製錬滓試料の採取を行った。
石見銀山については、昨年度採取した永久鉱床及び福石鉱床の開発初期の露頭堀関連試料の分析を行った結果、銀銅鉱石を産出した永久地区の地表に見られる露頭堀では、銅鉱石ではなく、福石鉱床と類似した銀鉱物主体の鉱石を採掘していたことが明らかとなった。
湯之奥金山では、茅小屋金山の選鉱テラス、内山金山の選鉱テラス及び坑道採掘跡の鉱石、選鉱ズリ試料の分析を行い、茅小屋金山と内山金山の選鉱ズリが、鉱物組成及び化学組成共に類似している事を明らかにした。また茅小屋金山では対応する採掘跡が見つかっていない事から、内山金山の鉱石の選鉱を行っていた可能性が大きい事を示した。
また、鉛同位体比分析では、石見銀山の他、神岡鉱山(長棟鉛山)、別子銅山の鉱石及び製錬滓試料を選定すると共に、西日本地域における基盤岩の鉛同位体比分析データ蓄積のために花崗岩試料23点を入手し、鉛同位体比分析の準備を進めた。
研究の成果の一部は、日本鉄鋼協会第171回春季講演大会及び資源素材学会2016春季大会にて報告を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 山梨県内山金山および茅小屋金山の鉱石について2016

    • Author(s)
      中西哲也、久間秀樹、小松美鈴
    • Journal Title

      資源・素材講演集

      Volume: Vol.3, No.1 Pages: 3312

    • Open Access
  • [Presentation] 山梨県内山金山および茅小屋金山の鉱石について2016

    • Author(s)
      中西哲也、久間秀樹、小松美鈴
    • Organizer
      資源・素材学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-30
  • [Presentation] Creation of high precision stable lead isotope ratio database and its application for pre-modern metal production in Japan2016

    • Author(s)
      T. Nakanishi, S. Ki-Cheol
    • Organizer
      ISIJ International Organized Sessions
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi