2013 Fiscal Year Research-status Report
乾湿サイクルに伴う表面膜の状態変化が石窟壁画に及ぼす影響
Project/Area Number |
25350396
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
宇野 朋子 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師 (90415620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島津 美子 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教 (10523756)
伊庭 千恵美 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10462342)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 石窟壁画 / 乾湿サイクル / 保存環境 / 表面膜 / 乾燥収縮 |
Research Abstract |
本研究は、インド・アジャンター石窟寺院の石窟壁画を対象として、壁画の表面に存在する薄膜(表面膜)と壁画の損傷の程度との関連性、とくに過去に塗布されたシェラック樹脂による影響を評価することを目的としている。本研究では、おもにアジャンター石窟寺院の第2窟を対象とした。平成25年度(初年度)は、以下の項目について検討した。 1)現地調査および既存の保存修復履歴に関する資料から、第2窟での壁画表面の損傷状況、とくにシェラック樹脂などの表面膜の存在によって引き起こされると考えられる現象を中心に整理した。現地調査では、表面膜の厚みによるはく離や亀裂の状態の違いや、表面膜のクリーニング後の保存状態について、詳細な情報を得ることができた。シェラックとは異なる樹脂による表面の損傷も観察することができた。また、窟内での乾湿サイクルと気象の関係性をより明確にするため、屋外の気象を把握することとし、温湿度および日射計を設置した。次回以降に計測データを回収する予定である。 2)解析に必要なシェラックなどの材料物性を把握することを目的とし、シェラック樹脂を塗布した状態での材料の透水性能を把握するための試験を開始した。本年度は、基盤となる材料の選定、対象試料のサイズや膜厚の検討を行った。透水性の本格的な計測および模擬壁画の劣化実験は次年度以降に行う。 3)壁画表面近傍の乾湿の繰り返しによる壁画の内部の水分状態の把握のため、1次元の熱水分移動解析を行った。表面の境界条件に温湿度の年周期の変動を与えた場合の解析を実施した。材料物性を反映した検討を次年度以降に実施する。今後は、初年度の壁画の分析結果を数値解析のモデルへ適応する方法の検討、妥当性の確認、模擬壁画での実験を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画当初の予定では、初年度には①現地での壁画の状態調査、②環境計測、③壁画上の表面膜の状態の分析、④熱水分移動解析のためのモデルの検討、⑤模擬壁画での劣化状態の検討を実施する予定であり、①、②、④については着手し、③については、本研究に先駆けて行っていた内容を充実させることができ、いずれも順調に進んでいる。⑤については、材料の選定のための予備実験を行った段階であり、本実験を始めるに至っていない。全体としては、当初の予定どおり進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、①現地での壁画の状態調査、②環境観測、③壁画上の表面膜の状態の分析、④熱水分移動解析のためのモデル検討、⑤模擬壁画での実験、⑥数値解析による壁画の劣化要因および機構の解明、⑦保存修復対策の検討と他地域への応用を行う予定である。①、③、④、⑥については、本年度に引き続き別の角度からの観察、解析を行う。②については、本年度設置した気象観測機のデータ回収と分析を行う。⑤については、初年度に予定していたものを今年度実施する。⑦については最終年度に検討する。
|