2015 Fiscal Year Annual Research Report
誰もが楽しめる安全な展示手法の検討-特に幼児と高齢者へ配慮した展示を目指して-
Project/Area Number |
25350409
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Natural History |
Principal Investigator |
加藤 ゆき 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70342946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広谷 浩子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 専門学芸員 (10205099)
大島 光春 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40260343)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ハンズオン型標本 / 博物館展示 / 参加型ワークショップ / 解説シート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、博物館資料の一般への公開をすすめるにあたり、年齢を問わずだれでも安全に楽しむことができる展示物を検討、作製をすすめること、それらを活用した展示手法を明らかにすることを目的として実施してきた。本年度は、前年度までに試作したハンズオン型標本を活用し、以下の3項目を調査項目として設定した。 (1)常設展での展示試行と来館者の動向解析:今まで試作した本はく製を実際に常設展示室に設置し、小学低学年児童を対象としたパネルや資料ラベルにより解説を行った。前年度の解析結果を活用し、標本を対象児童が無理なく触れられるように配置し安全面に配慮するとともに、解説パネルの取付け位置や文字表現なども考慮した結果、実施前と比べ来館者の滞在時間が1.5~2.2倍程度増加し、標本に対する積極的な接触が多く見られる一方、標本の破損はほぼみられなかった。 (2)参加型ワークショップでの標本の有効性の検討:参加型ワークショップで中型哺乳類4種の本はく製を自由にさわるコーナーを設け、同時に哺乳類の立体足形レプリカを用意し、台紙にスタンプとして押した後、砂に足形をつけながら足の形や大きさを解説したところ、台紙と標本とを見比べながら実際に足にさわる参加者が多く見られ、その大半は幼児から小学生であった。スタンプ台紙等の解説シートをきっかけとして標本にさわるという体験は、動物そのものに興味を抱かせるよいきっかけとなり、展示内容を理解させる上でハンズオン型標本は非常に重要な役割を果たしている。 (3)展示ケースでの展示手法の検討:人類化石の頭骨レプリカを常設展示のケース内に展示し、人類進化について小学高学年児童を対象としたパネルや資料ラベルにより解説を行った。前年度の解析結果を活用し、表現を簡略するとともに文字数を制限し、参加型の解説パネルを増やしたところ、実施前と比べ来館者の滞在時間が2~2.5倍程度増加した。
|
Research Products
(3 results)