• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高起伏山岳地域における突発斜面災害の発生場・襲来域特定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350420
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

八木 浩司  山形大学, 教育文化学部, 教授 (40292403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 剛  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00468406)
檜垣 大助  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10302019)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヒマラヤ / 高起伏山地 / パラグレイシャル / 山体重力変形 / 南アルプス前縁山脈 / 起伏度 / 山体形状 / 山体歪み度
Research Abstract

ネパール・ヒマラヤ中部および,国内・赤石山脈南部の高起伏山地域を対象に,地すべり地形と山地斜面の微小変形を空中写真判読を行い,それらの分布を明らかにした.すなわち,ネパール・ヒマラヤ中部においては,マルシャンディ川からカリガンダキ川に至る東西50kmのアンナプルナ山塊南面地域を対象に空中写真判読を行い,地すべり・崩壊の発生状況を空中写真判読によって明らかにした.その結果,大規模なU字谷沿いにパラグレーシャル現象としての大規模な地すべりや,地すべりの前兆現象としてのクリープなどの重力性山体変形が発生していることを明らかにした.
赤石山脈南部については,静岡県内の山伏峠から口坂本に至る安部川・大井川分水山稜および,大谷崩れから七面山に至る身延川流域に対して空中写真判読およびDEMを用いた起伏度,山体歪み度,山体釣り鐘形状などの地形解析を行った.さらに,線状凹地堆積物の火山灰分析や炭素同位体年代測定を行った.その結果,重力性山体変形現象は,3万年前以前から始まり1万年前や2-3百年前のイベントを通して徐々に進行していた.しかし,大規模で突発的な変形が,どの稜線でも発生してきた訳ではないことも明らかとなった.それらのうち高い山体歪み度を示す一方で,特定の起伏度と山体釣り鐘形状を示す山体においてのみ,地震時に大規模な崩壊性山体地すべりが発生してきたことが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒマラヤ地域については,当初予定したアンナプルナ山塊南麓地域に対する空中写真判読を実施し地すべりや重力性山体変形の発生箇所を明らかにできた.さらに,当初予定していなかった赤石山脈前縁山脈に対しても写真判読に加えてDEMによる地形解析を行い,重力性山体変形の時系列的発達過程を明らかにするとともに,地震時の突発的山体変形の発生箇所の地形的特性を明らかにできた.

Strategy for Future Research Activity

ネパール・ヒマラヤ中部のアンナプルナ山塊南麓での重力性山体変形発生箇所をデジタル入力を進めGISによる地形解析を可能にする.
25年度に購入したパキスタン・フンザ川流域の衛星画像・ALOS PRISM画像を用いて特に大規模地すべりなどの重力性山体変形の分布を明らかにしていく.同時に画像のデジタル入力もすすめる.さらに分布図をもとに,今後の早急な活動の危険性が考えられる地すべり箇所を特定し現地に於ける調査を進める.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

3月開催の日本地理学会への出張旅費として使用を予定していたが,別件出張により支出の必要が無くなったため繰り越した.
2014年8月開催の日本地すべり学会2014年大会への出張旅費として支出したい.

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 飛驒山脈北部・雪倉岳西面に認められる重力性山体変形2014

    • Author(s)
      八木浩司・井口隆
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 51 Pages: 34-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネパールの学校における防災教育実践2014

    • Author(s)
      八木浩司・村山良之
    • Journal Title

      山形大学教職・教育実践研究

      Volume: 9 Pages: 5ー13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SAR干渉画像で検出した2011年東北地方太平洋沖地震に関わる地すべり性地表変動2014

    • Author(s)
      佐藤浩・宮原伐折羅・岡谷隆基・小荒井衛・関口辰夫・八木浩司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 51 Pages: 5-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 930年北伊豆地震で発生した伊豆市城地区の川越地すべり2013

    • Author(s)
      佐藤剛・八木浩司・今泉文寿・杉本宏之
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 50 Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北松型地すべりとしての佐世保市・五蔵岳北面の地すべり地形と平山地すべり2013

    • Author(s)
      八木浩司・井口隆
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 50 Pages: 31-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宝永地震(1707年)による白鳥山地の崩壊2013

    • Author(s)
      井口隆・八木浩司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 50 Pages: 45-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宝永地震(1707年)で発生した加奈木崩れ2013

    • Author(s)
      井口隆・八木浩司
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 50 Pages: 38-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北部飛騨山脈の地すべり地形学図(1:25,000)の作成とそれを用いた地すべり地形の解説2013

    • Author(s)
      佐藤 剛・苅谷愛彦
    • Journal Title

      地図

      Volume: 52 Pages: 11-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地震地すべりサスセプティビリティマッピングのための地形的評価要素

    • Author(s)
      八木浩司・檜垣大助・佐藤剛・濱崎英作・林一成
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
  • [Presentation] 重力性山体変形現象の発達時間スケールと地震-静岡県口坂本地すべり上部・大日峠稜線での掘削調査-

    • Author(s)
      八木浩司・佐藤剛・今泉文寿・林一成
    • Organizer
      日本地理学会2014年春季大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
  • [Presentation] 伊豆半島中の横ずれ断層系会合部における地すべり地形分布とその特徴

    • Author(s)
      八木浩司・佐藤剛
    • Organizer
      日本地すべり学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      島根大学
  • [Presentation] 重力性山体クリープ変形の限界領域を示す地形量としての起伏度,山体釣鐘形状度,山体歪み度

    • Author(s)
      八木 浩司・林 一成・今泉 文寿・佐藤 剛・檜垣 大助
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
  • [Presentation] 東北日本弧,山形盆地北部村山市浮沼における盆地地下堆積物とそれに含まれるテフラ

    • Author(s)
      鈴木 毅彦・笠原 天生・八木 浩司・今泉 俊文・吉田 明弘
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
  • [Presentation] Landslide Distribution Induced by Large-scale Earthquakes in 2011, in Iwaki City, Japan

    • Author(s)
      SATO G., HAYASHI K., YAGI H., HIGAKI D.
    • Organizer
      8th IAG International Conference on Geomorphology
    • Place of Presentation
      Paris
  • [Book] インダス(長田俊樹編著)第四章南アジアのモンスーン変動をとらえる2013

    • Author(s)
      八木浩司,松岡裕美,岡村眞,中村淳路,横山祐典
    • Total Pages
      454p.
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi