• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

横ずれ共役活断層における連動型地震の再評価

Research Project

Project/Area Number 25350426
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

廣内 大助  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 欣宏  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
安江 健一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 研究員 (10446461)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords郷村断層 / 山田断層 / 北丹後地震 / 横ずれ断層 / 共役断層 / 一回変位量 / 変動地形 / 京都府
Outline of Annual Research Achievements

本研究では共役関係にある横ずれ活断層が,互いにどのような活動特性を持つのか,過去の変位量や変位速度,活動時期といった活動性等から明らかにすることを目的としている.26年度については,1927年北丹後地震時に連動して活動した郷村断層,山田断層における地震時の資料を,過去の調査研究や地震時の調査報告書,資料等を大学や現地の図書館等において精査するとともに,記載資料や野外での現地調査観察結果に基づいて,1927年地震時の一回変位量の復元と計測を実施した.また複数回の活動の痕跡である変動地形を新たに複数見出し,累積の変位量と変位の基準となる地形や地層の形成年代を調査した.おもに郷村断層に沿ってもこれまで指摘されていない変動地形が複数存在することが明らかとなり,地震時変位量と比較する変動地形の変位量を計測することができた.地形や地層の形成年代については,放射性炭素年代測定やテフラを用いたテフロクロノロジーによって推定を行っており,炭素放射性改変年代については,現在測定中である.山田断層については,北丹後地震時にその一部が活動したが,実際に活動した断層トレース中央,四辻付近において,ずれ量の計測を実施した.また山田断層西部では,既に産業技術総合研究所が報告している断層露頭を確認し,変動地形との関係や変位量などを見積もった.しかしながら断層帯の特に東部では変位量や変位速度の資料が未だ不足しており,27年度に追加調査を実施する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共役関係にある横ずれ活断層の活動性を明らかにすることを目的としており,北丹後地震で活動した郷村,山田断層についてはおおむね変動地形調査,地震時変位量が明らかになりつつある.27年度の1回程度の調査でほぼデータが揃う状況であり,おおむね良好に推移している.阿寺.白川佐見断層についても,これまでデータの蓄積が進んでいる.蓄積されたデータの解釈自体はまだこれからの部分もあるが,良好なデータが得られており,進捗自体はおおむね順調と考えている.

Strategy for Future Research Activity

27年度には,郷村断層の2地点と山田断層の変動地形調査,地震時変位量調査を行う.およそ1回の調査で完了する予定である.加えて,佐見断層,白川断層,阿寺断層において調査を行い,変位量や年代測定に関する試料を収集する.これら資料を解析して,結論を得たいと考えている.

Causes of Carryover

長野県北部の地震の発生によって,所定の集まっての打ち合わせがキャンセルになったため.メール等で連絡をとったので,業務遂行上は問題ない

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は,旅費等に組み込んで使用の予定

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 長野県神城断層地震が提起する活断層評価の問題2015

    • Author(s)
      鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助
    • Journal Title

      科学

      Volume: 85 Pages: 175-181

  • [Journal Article] 岐阜県中津川市加子母地区長洞における阿寺断層帯中部の活動時期2014

    • Author(s)
      道家涼介・安江健一・廣内大助・國分陽子・松原章浩
    • Journal Title

      活断層研究

      Volume: 40 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 活断層地震災害にどう備えるか2014

    • Author(s)
      廣内大助
    • Journal Title

      地学教育と科学運動

      Volume: 72 Pages: 79-82

  • [Presentation] 2014年長野県北部の地震(神城断層地震)に伴う地表地震断層2015

    • Author(s)
      廣内大助・杉戸信彦・金田平太郎・後藤秀昭・松多信尚・鈴木康弘・2014年神城断層地震地形調査グループ
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] Surface rupture associated with the 2014 Kamishiro fault earthquake, central Japan: A preliminary report on field reconnaissance surveys2015

    • Author(s)
      Daisuke HIROUCHI etal
    • Organizer
      Hokudan 2015 International Symposium on Active Faulting
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai International Conference Center
    • Year and Date
      2015-01-15
  • [Presentation] 活断層露頭における黒色土の放射性炭素年代の深度分布によるイベント認定の試み2014

    • Author(s)
      安江健一・廣内大助・松原章浩・國分陽子
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 阿寺断層帯中部における後期更新世以降の断層運動2014

    • Author(s)
      廣内大助・安江健一・道家涼介・佐藤善輝・杉戸信彦・松多信尚
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 放射性炭素年代を用いた黒色土の層序対比と断層変位基準認定への活用2014

    • Author(s)
      安江健一・廣内大助・國分陽子・松原章浩・古澤明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29
  • [Book] ハザードマップの読み方2015

    • Author(s)
      鈴木康弘編
    • Total Pages
      234(153-156)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi