• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

アドホック環境下で移動エージェントを用いた避難誘導システムの研究

Research Project

Project/Area Number 25350482
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

松澤 智史  東京理科大学, 理工学部, 助教 (20385529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝本 宗宏  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00318205)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモバイルアドホックネットワーク / 避難誘導 / 災害 / Bluetooth / 経路構築
Research Abstract

本研究は,災害時の避難誘導(緊急避難,帰宅難民の誘導)を指示するシステムの構築を目指している.25年度は,災害時のインフラを考え,携帯端末のみで情報をやりとりするシステムの構築を目指した.我々は,これまでのアドホックネットワークに使用されていないが,現在の携帯端末にほぼ標準で装備されている Bluetooth に着目し,Bluetooth でのアドホックネットワーク構築を考案した.Bluetooth はペアリング処理に非常に時間がかかり,高速な経路構築には向かないとされていたが,我々は端末探索のフェーズに経路構築情報をのせることで,経路構築を wifi よりも高速に行えるアドホックネットワークを目指している.
25年度のプロトタイプでは,Bluetooth バージョン3.0での実装を行ったが,wifi に比べて劇的な高速化は図れていないが,ペアリングを行わないことによる高速化は実現できた.
現在Bluetoothはバージョン4.0が登場し,このバージョンには広告メッセージが搭載されており,このメッセージを活用することによりwifiよりも高速な経路構築を実現する見込みがある.26年度は,wifi よりも高速に経路構築を実現するシステムを構築することを目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Bluetooth 3.0で実装したモバイルアドホックネットワークは構築することができたが,比較対象であるwifiでの経路構築以上の性能を出せていない.
25年度中に,基盤となるモバイルアドホックネットワークの構築を目指したが,26年度も引き続き,これらを行う予定である.
この基盤は,現在Bluetooth 4.0での開発を行っているが,こちらではかなりの高速化が見込まれる.避難誘導のアルゴリズムを実装したシミュレータはすでに完成しており,この実装上に避難誘導のアルゴリズムを実装したシステムの構築を行う.

Strategy for Future Research Activity

基盤ネットワークの構築以外は比較的順調であり,当面の課題はBluetooth 4.0上で経路構築を高速化することである.
こちらは現在理論的な目処はついており,現在プロトタイプをLinux上で実装中である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度は物品(アドホックネットワークの実機実験用のタブレット)の購入に当初の予想以上の金額を使い,当初の使用用途計画の金額と異なった.
また,当初の予定よりアドホックネットワークのプロトタイプ構築に時間を要しているため,成果発表等に使用する予定の金額が余り,合計で少々の繰越金が生じた.
繰越金は,26年度の消耗品等の購入に当て,26年度の助成金は当初の計画通り使用する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Influence of Field Structure on the Multi-Agent Coverage Algorithm on Unknown Fields2013

    • Author(s)
      Hidemi Yamachi, Yasuhiro Tsujimura, Yasushi Kambayashi
    • Journal Title

      Journal ref: Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      Volume: Vol.17, No.6 Pages: 883-889

    • DOI

      10.1016/j.procs.2013.10.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperatively Searching Objects Based on Mobile Agents2013

    • Author(s)
      Takashi Nagata, Munehiro Takimoto, and Yasushi Kambayashi
    • Journal Title

      Transaction on Computational Collective Intelligence XI

      Volume: LNCS 8065 Pages: 119-136

    • DOI

      10.1007/978-3-642-41776-4_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative Control of Multi-Robot Using Mobile Agents in a Three-dimensional Environment2013

    • Author(s)
      Chihiro Yokoyama, Munehiro Takimoto and Yasushi Kambayashi
    • Journal Title

      Proceeding of the 2013 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics

      Volume: なし Pages: 1115-1120

    • DOI

      10.1109/SMC.2013.194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ERAM - Evacuation Routing using Ant Colony Optimization over Mobile Ad Hoc Networks2013

    • Author(s)
      Alejandro Aviles del Moral, Munehiro Takimoto, Yasushi Kambayashi
    • Journal Title

      Proceedings of the Fifth International Conference on Agents and Artificial Intelligence

      Volume: 1 Pages: 118-127

    • DOI

      10.5220/0004261301180127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bluetoothデバイス名を利用した効率的なMANET構築法2014

    • Author(s)
      松橋洋典, 松澤智史, 武田正之
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      20140318-20140318
  • [Presentation] パケット通信量削減のためのMANETにおける自律的クラスタリング手法の提案2014

    • Author(s)
      後藤大貴, 松澤智史, 武田正之
    • Organizer
      電子情報通信学会 総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      20140318-20140318

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi