2014 Fiscal Year Research-status Report
自動回避・停車システム導入のためのドライバ操作による影響評価に関する研究
Project/Area Number |
25350491
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
吉田 秀久 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, システム工学群, 准教授 (00332635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山川 淳也 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (10546138)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | システムと人との干渉問題 / 自動車の運転操作 / ドライビング・シミュレータ / ハンドル操舵 |
Outline of Annual Research Achievements |
ドライバが突発的に意識を失ったり,正常な操作ができなかったりする事象での追突や歩道進入などの心痛める人身事故が後を絶たない.この場合,ドライバによる車両操縦は不能となることから,車両が安全に自律操縦する自動回避・停車システムの実装が不可欠である. この自動回避・停車システムの動作のうち操舵機能では,何らか回復もしくは混乱状況下でドライバがハンドル操作することで,システムに車両挙動の主権がある回避性能に影響を及ぼすことが考えられる.そこで物理的につながる操舵系において,この干渉による影響を客観的に評価する手法の確立が求められる.そこで本研究では,操舵状況別に整理し,各状況下でのドライバによる影響についての評価法構築を目的とする. 今年度は引き続きドライビング・シミュレータにより,高速走行時の車線変更による操舵,横風外乱による操舵状況を実験で収集した.操舵動作における左右腕部筋電位も計測し,一連の車線変更における操舵トルクを再現するパラメータ解析用のドライバ操舵モデルの構築を引き続き検討した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
システムとドライバの操舵を評価するための,システムのドライビング・シミュレータへの実装し,その整合性の確認を行い,問題の無いことを確認した.これに伴い,ドライバの操舵状況別に,ドライバによる影響についての回避性能を評価法構築のための基礎実験を積み重ねている. しかしながら平成25年度購入器材の,所属内での手続き遅延による実験の遅れを取り戻すまでには至っていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,エフォート率を高めて研究を推進する.
|
Causes of Carryover |
研究代表者の所属では,物品入札購入決定後,研究代表者に速やかに購入決定金額を通知するシステムが存在しないため,迅速に執行額(使用額)を把握することができない.また本来間接経費で支払うべき,購入時の振込手数料を直接経費から支払うなど,業者による振込手数料の違いなどを把握できず,迅速な執行額の把握は困難を極める.また平成25年度,参加した学会の旅費の手続きはなされ支払われたものの,参加登録費は,研究者からの再三の依頼にも関わらず,事務担当者が年度内に手続きを履行しなかったため,その額10万円近くも研究者が自己負担する事態に陥った.これらの状況から,平成2年度以降の使用額が増える結果となった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初の計画による海外での発表に加え,情報収集を強化するための学会参加の旅費,参加登録費として使用する計画である.
|