• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

三次元雷放電点観測および偏波レーダーによる高精度落雷発生予測手法の確立

Research Project

Project/Area Number 25350514
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

林 修吾  気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (20354441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠 研一  気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 室長 (40354485)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords雷観測 / 偏波レーダ / 積乱雲 / シビアストーム / 雷災害
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は,初年度に引き続いて雷観測を行い,新たな発雷事例の観測データの蓄積を行った.前年度に解析を始めた2013年8月21日の発雷事例について,アメリカ気象学会年次大会で発表し議論を行った.新たに得られた2014年夏の観測結果をもとに,2014年6月24日の事例の解析に着手し,解析を進めた(この結果は2015年度に発表する予定である).2014年度末には国内の別の雷研究グループによって北陸地方に設置された雷三次元観測装置(LMAと呼ばれる装置)を見学し,情報収集および意見交換を行った.くわえて初年度から研究協力者と進めていた,雷監視ネットワークの観測結果を統計的に処理し日本での発雷分布を統計的に評価した結果を,Journal of Atmospheric Electricityに論文として発表した.
具体的な研究結果としては,2013年の事例を解析した結果では,偏波レーダによる偏波情報から粒子の形状および混合具合が発雷の開始点と関係していることが明らかとなった.また,そういった粒子の生成には雲内の上昇気流の存在とその持続時間および体積が関係していることを明らかにした.さらに2014年度に着手した2014年の事例は地上で多数の降雹が観測された事例であり,これに偏波レーダ情報と発雷位置とを併せて解析することで,雲内の粒子情報の精度を高めることができた.これらの情報を用いて,発雷ももたらす積乱雲の特徴の解明をすすめた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年夏も順調に観測を継続することができ,新たな発雷事例の観測データを収集できた.
特に,2014年6月24日には,激しい降雹を伴う積乱雲が観測地点上空を通過し,この事例についての詳細な解析に着手した.
これらを元に,本研究の目的である落雷を発生させる積乱雲内の雲物理的・電気的構造の把握をすすめており,研究はおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

昨年取り組んだ2013年の事例については,昨年の発表での議論を元に論文に成果をまとめる.
新たに観測データの得られた2014年の事例については,本年6月の国際学会で発表を予定しており,そこで議論を深め,成果のまとめに取りかかる予定である.
また事例解析に加えて引き続き雷発生の統計的な特徴のまとめを行っており,雷予測に向けた知見の蓄積に努め,成果発表を行う.

Causes of Carryover

国際学会での発表のため旅費を計上していたが,出席予定だった研究協力者が急遽参加できなくなったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでに得られた成果を国際学会や国内学会で発表するため,大会参加費や旅費に利用する.また観測データおよび解析結果の保存のためHDD等の購入に充てる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Statistical Analysis of Temporal and Spatial Distributions of Cloud-to-Ground Lightning in Japan from 2002 to 20082014

    • Author(s)
      Kyosuke Ishii, Syugo Hayashi, Fumiaki Fujibe
    • Journal Title

      Journal of Atmospheric Electricity

      Volume: 34 Pages: 79-86

    • DOI

      10.1541/jae.34.79

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Characteristics of Lightning 3D Distributions and Polarimetric Parameters in a Thunderstorm2015

    • Author(s)
      林修吾,丸井知鶴,藤部文昭
    • Organizer
      95th AMS Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Phoenix Convention Center
    • Year and Date
      2015-01-04 – 2015-01-08
  • [Presentation] Imaging and spectrophotometric measurement of lightning by JEM-GLIMS2014

    • Author(s)
      足立 透、佐藤光輝、三原正大、牛尾知雄、山崎敦、鈴木睦、菊池雅行、高橋幸弘、Umran Inan、Ivan Linscott、芳原容英、林修吾、楠研一
    • Organizer
      2014 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] 積乱雲内の雷放電点の三次元分布と偏波パラメータの特徴2014

    • Author(s)
      丸井知鶴、林修吾,藤部文昭,西橋政秀,斉藤貞夫,楠研一,芳原容英,鴨川仁
    • Organizer
      日本気象学会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi