2014 Fiscal Year Research-status Report
抗FGF2アプタマーを用いた関節リウマチの病態制御
Project/Area Number |
25350522
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
石黒 亮 法政大学, マイクロ・ナノテクノロジー研究センター, 研究員 (70373264)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | RNA / アプタマー / FGF2 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではFGF2が関節リウマチに及ぼす影響を解析するために、RNAを素材とするタンパク質のアンタゴニストを作製している。しかし、天然のRNAはリボースの2’位が水酸基であるため、RNA分解酵素によって極めて短時間に分解され消失する。この分解を防ぐ為に、リボースの2’位をフッ素(F)化、デオキシ(H)化、メチル(OMet)化することが必要で、医薬として動態やコストを勘案して、候補アプタマーの全てのリボース2’位をOMetを優先しつつ、HやFに置換する作業を実施した。またヒト血清を用いて分解速度を計測するとともに、表面プラズモン共鳴法及び滑膜細胞を用いた活性評価試験でFGF2への阻害効果を再確認した。さらにヒト(や実験動物)での体内動態を向上させるためにアプタマーRNAの両端あるいは片端にポリエチレングリコール(PEG)やコレステロールの付加を検討した。その結果、これまでに作製したアプタマーと比較し、約10倍程度の安定性を確認することができた。 今後、マウス関節炎モデルを用いた薬効評価を予定している。in vivoにおけるアプタマーの薬効試験はGPI誘導関節炎モデル及びCIA(Collagen-Induced Arthritis)モデルを用いて行う。予備試験として既に抗FGF2アプタマーを用いて治癒効果を解析しており、この結果病態形成後にアプタマーを投与した場合に於いても明らかな病態の軽減や早期の回復が確認された。アプタマーの改変でより血清中安定性の高かった候補品の投与を行い、より薬効の高い候補の絞り込みを行う。CIAモデルはコラーゲンを動物に免疫することで炎症が惹起されるモデルであり、同様に投与試験を行う。またその際、投与量や投与間隔、投与方法についても検討を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
アプタマーの最適化において、当初の予想より強い安定性と阻害効果のある改変体を得ることができた。また、抗FGF2アプタマーを作製する技術を応用し、タンパク質とRNA間相互作用の様々な解析に用いることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
アプタマーはその作用機序が抗体医薬と近いが、抗体には無い特徴が副作用を抑える要因として役立っている。特に、免疫排除を受け難い点や極めて高い結合特異性、アンチセンス核酸での不活化はアプタマー特有の利点である。以上本研究計画は関節リウマチにおけるFGF2の病態形成への関与を明らかにし、安全性の高い新規治療薬開発を進めることが十分期待できる。
|
Research Products
(2 results)