2015 Fiscal Year Annual Research Report
冷却装置付3D・MRIコイルを備えた電磁ホーン型ESR装置による腫瘍イメージング
Project/Area Number |
25350534
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
上田 徹 大分大学, 医学部, 准教授 (90315333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 正 大分大学, 工学部, 名誉教授 (30100936)
大賀 恭 大分大学, 工学部, 教授 (60252508)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 冷却装置付きMRIコイル / TMモード共振器 / 脳腫瘍ESRイメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
生体内のフリーラジカルの分布領域を画像化することは、酸化ストレス由来の疾患の診断や創薬における酸化能評価において有用である。本研究では、ESRイメージング装置の解像度の向上を求めて、TMモード共振器に前々年度開発した冷却装置付き(水冷式)3次元MRIコイルを組み込み、小動物の脳腫瘍モデルを使ってESRイメージングを計画した。定位的に脳腫瘍をマウス脳に埋め込み、腹腔よりメチオニンラジカルを投与し、ループギャップ共振器(従来の共振器)で頭部よりESR計測を行った。同様のことを上記のTMモード共振器でも行い比較することとした。また、将来的にESR計測で得られたデータと、検体から得られるラジカル量を比較することとし、酸化ストレスマーカー測定用キットの手技を獲得するため、前年度と同様に痙攣重責モデルで酸化ストレスマーカーを測定した。TMモード共振器は試作したが、冷却装置付き(水冷式)3次元MRIコイルを組み込みが予算不足で出来なかった。ループギャップ共振器を使ってマウス頭部より脳腫瘍のESR計測は成功した。また、痙攣重責モデルで安定した酸化ストレスマーカーの定量ができ、同モデルを使って抗てんかん薬の抗酸化能が評価できた。次年度科学研究費で冷却装置付き(水冷式)3次元MRIコイルをTMモード共振器に組み込み、脳腫瘍ESRイメージングを行う予定である。また、定量的に得られた酸化ストレスマーカーと比較検討する。
|