• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

独自のマイクロチップによる疾患マーカータンパク質・核酸の同時かつ簡便な検出

Research Project

Project/Area Number 25350581
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

細川 和生  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員 (00373366)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords検査・診断システム / マイクロチップ
Research Abstract

本研究では,がんの早期診断への応用を目指し,新旧バイオマーカー(血中マイクロRNAおよびタンパク質)を自律駆動マイクロチップとLFDA(laminar flow-assisted dendritic amplification) を用いて簡便かつ高感度に検出できるデバイスの開発を目的としている.これまで,0.5 マイクロリットルのサンプルから一種類のマイクロRNA (miR-21-5p) を20分で,検出限界0.5 pMの感度で蛍光検出するプロトコールを確立してきた.今年度は,プローブDNAの種類を増やし,複数のマイクロRNA(miR-16, 21-5p, 500a-3p)を同時に検出する実験を行った.その結果,それぞれのマイクロRNAが迅速性を損なうことなく検出でき,異なる配列間でほとんど交差反応が見られないこと,また,検出限界が数fMからpMと配列に依存する程度が予想外に大きいことがわかった.具体的にはmiR-16の検出限界が13 fM, miR-21-5pのそれが1.5 pM, miR-500a-3pのそれが82 fM となり,それぞれ単独で測定した実験の結果と整合する値であった.今後は,プローブ設計を工夫し,ターゲットマイクロRNAとの親和性を向上させることにより,検出限界のさらなる改善,および本手法の生体サンプル由来マイクロRNAへの適用を予定している.また,タンパク質の検出に関しては,抗体を固定化する基板として3次元的な表面を持つナノポーラスシリコンを用い,2種類のタンパク質を同時に検出する実験を行った.今回は抗体を物理吸着により固定化することで,これまでの共有結合より固定化時間を短縮することができた.血清中の前立腺がんマーカーであるPSAとhK2を同時にイムノアッセイしたところ,検出限界は1 pg/mLという高感度を達成し,ダイナミックレンジは5桁にわたった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3種類のマイクロRNAを同時に検出する予備実験に成功している.また,検出限界が配列に大きく依存することを発見し,配列によっては検出限界が2桁改善され10の3乗コピー程度が得られている.以上から,25年度の目標はおおむね達成されたと言うことができる.

Strategy for Future Research Activity

マイクロRNAの検出感度が配列に大きく依存することが分かったので,この知見をプローブ設計に活かして,さらなる感度の向上に取り組む.また,計画通りタンパク質とマイクロRNAの同時検出を試みる.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文掲載に関する諸費用の請求が次年度にずれこんだため少額の残余を生じた.
少額であるので次年度執行する.論文掲載に関する諸費用などに使用する.

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microfluidic perfusion cell culture system confined in 35 mm culture dish for standard biological laboratories2014

    • Author(s)
      Eitaro Kondo, Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 118 Pages: 356-358

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.02.021

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cell fusion through a microslit between adhered cells and observation of their nuclear behavior2014

    • Author(s)
      Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Eitaro Kondo, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda
    • Journal Title

      Biotechnology and Bioengineering

      Volume: 111 Pages: 1464-1468

    • DOI

      10.1002/bit.25190

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rapid sub-attomole microRNA detection on a portable microfluidic chip2014

    • Author(s)
      Hideyuki Arata, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 30 Pages: 129-135

    • DOI

      10.2116/analsci.30.129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rapid and sensitive microRNA detection on power-free microfluidic chip

    • Author(s)
      Ryo Ishihara, Hideyuki Arata, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Organizer
      第62回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都(京都府)
  • [Presentation] 細胞質移植を可能にするマイクロデバイスを利用した新規細胞融合法の開発

    • Author(s)
      和田健一,細川和生,伊藤嘉浩,前田瑞夫
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋(愛知県)
  • [Presentation] Cell fusion without nuclear mixing by using micro structured device

    • Author(s)
      和田健一,細川和生,伊藤嘉浩,前田瑞夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜(神奈川県)
  • [Presentation] 自律駆動マイクロチップを用いたマイクロRNAの高感度検出

    • Author(s)
      長谷川和貴,石原量,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      第3回CSJ化学フェスタ2013
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
  • [Presentation] 重力を用いた受動的なかん流によるマイクロ流体チップ上での細胞培養

    • Author(s)
      近藤栄太郎,和田健一,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      第3回CSJ化学フェスタ2013
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
  • [Presentation] Cytoplasmic transfer between adhered cells by cell fusion through microslit

    • Author(s)
      Ken-Ichi Wada, Eitaro Kondo, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda
    • Organizer
      microTAS 2013
    • Place of Presentation
      Freiburg (Germany)
  • [Presentation] その場診断のための自律駆動マイクロ流体チップによるマイクロRNAの高速・高感度検出

    • Author(s)
      石原量,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      第33回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
  • [Presentation] 自律駆動マイクロ流体チップを利用したmicroRNAの高速・高感度検出

    • Author(s)
      石原量,長谷川和貴,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      第35回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
  • [Presentation] マイクロデバイスを用いた核の混合を伴わない細胞融合

    • Author(s)
      和田健一,細川和生,伊藤嘉浩,前田瑞夫
    • Organizer
      第35回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
  • [Presentation] マイクロデバイスを用いた細胞融合による直接的な細胞質移植技術

    • Author(s)
      和田健一,細川和生,伊藤嘉浩,前田瑞夫
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸(兵庫県)
  • [Presentation] 自律駆動マイクロ流体チップと量子ドットを用いたマイクロRNAの高感度検出

    • Author(s)
      長谷川和貴,石原量,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      姫路(兵庫県)
  • [Presentation] 自律駆動マイクロ流体チップによるマイクロRNAの高速同時検出

    • Author(s)
      石原量,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      姫路(兵庫県)
  • [Presentation] 外部の送液系が不要で35 mm培養皿に収まるマイクロ流体細胞培養システム

    • Author(s)
      近藤栄太郎,和田健一,細川和生,前田瑞夫
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      姫路(兵庫県)
  • [Presentation] マイクロスリットによる伸展した融合細胞間における核の混合の回避

    • Author(s)
      和田健一,近藤栄太郎,細川和生,伊藤嘉浩,前田瑞夫
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      姫路(兵庫県)
  • [Presentation] マイクロチップによる簡便・迅速なマイクロRNA検出

    • Author(s)
      細川和生
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会第9回トランスレーショナルリサーチワークショップ
    • Place of Presentation
      東京(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] Multiplex miRNA detection on power-free microchip for point-of-care diagnosis

    • Author(s)
      Ryo Ishihara, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Organizer
      International Symposium on Smart Biomaterial
    • Place of Presentation
      つくば(茨城県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi