• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生命にやさしいワクチン品質管理法の開発

Research Project

Project/Area Number 25350587
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

岩城 正昭  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (20176530)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsワクチン / 破傷風 / 力価試験 / 品質管理
Research Abstract

[目的]ワクチンの生産および品質管理の現場では、製品ごとに有効性・安全性を担保しなければならない。本研究の対象である破傷風ワクチンもそのひとつである。このワクチンは、破傷風毒素に対する抗体を誘導する。抗体は、体内に入ってきた破傷風毒素を中和して無力化する。これを中和能というが、品質管理試験のうち力価試験はこの中和能を測定する。現在は、マウスにワクチンを投与しておいてから人為的に毒素を与え、耐えるかどうかを指標にする試験法がやむを得ず用いられている。動物福祉の観点からこの方法を改良し、より苦痛の少ない試験法の開発を本研究では目指している。
[方法]抗体の中和能をin vitroで測定するためには、複数の段階から構成される破傷風毒素の作用のうち特定の段階を取り出して抗体による阻害の度合いを測定することになる。本研究では、重要な2つの段階をターゲットとして選んだ。ひとつは毒素が細胞に結合する段階、もうひとつは細胞内で毒素が行なう化学反応(プロテアーゼ活性によるVAMP2蛋白の切断)である。本年度は後者の反応を試験管内で再現可能か、またその反応の抗体による阻害が測定可能かどうかを調べる作業が先行した。
[結果と考察]切断反応の基質として用いるために、VAMP2蛋白の一部分とタグ蛋白を融合させた基質を連携研究者が作成した。この基質を用いて、破傷風毒素プロテアーゼ活性によるVAMP2切断をWestern blottingで検出することができた。また、中和活性の標準物質として用いられる標準破傷風抗毒素によってこの切断が阻害されることを確認した。ターゲットとして選んだ、破傷風毒素作用の2つの重要段階のうち一つについて、中和活性をin vitroで測定するための基礎が構築された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究の目的」に記したin vitro試験系のうち主要な一つである、毒素の標的蛋白質切断活性の測定について、基礎を構築することができた(本来26年度に行なう予定であったが先行した)。また、25年度に予定していた受容体結合活性の測定についても、測定に用いる融合蛋白質の作成が順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、26年度に行なう予定であった毒素の標的蛋白質切断活性の測定系の構築が先行したが、これについては26年度も引き続き検討を続け、本年度の成果をもとに、完成度の高い測定系を構築し、品質管理法として適しているかどうかの見極めを最終年度に向けて行なってゆく。また、本年度に行なう予定であった受容体結合活性の測定系構築については、26年度に精力的に検討を進めてゆく。
その上で、当初の研究計画に従い、最終年度までにin vivo法および結合抗体測定法との比較を行なって、in vivo法の代替法として最適な評価系を提示することを目指してゆく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

全額使用するべく計画したが、5000円以内の誤差が生じた。
物品費あるいは旅費の一部として使用する。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi