• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ハイパーサーミアによる免疫監視機構の再構築

Research Project

Project/Area Number 25350612
Research InstitutionLouis Pasteur Center For Medical Research

Principal Investigator

古倉 聡  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員 (80347442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 剛  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90372846)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords免疫監視機構 / 免疫抑制 / EMT / ハイパーサーミア
Outline of Annual Research Achievements

ハイパーサーミアそのものは、腫瘍局所を加温することにより、抗癌効果を期待した治療法である。放射線療法や化学療法と併用すると相乗効果が得られることが知られている。我々は、腫瘍組織を加温するとどのような生物学的影響があるのかを検討している。
これまでの研究成果としては、(1)加温により腫瘍組織表面にMHC class I や癌抗原の発現が増強すること、(2)腫瘍組織全体として(癌細胞、間質細胞、浸潤マクロファージ、MDSCなど)、免疫を抑制するサイトカイン、特にTGFbやIL-6, IL-10の産生減少が見られる。(3)腫瘍組織中に浸潤している制御性T細胞が減少する、といった現象を確認した。ただし、これらの現象は、腫瘍を43度、60分加温して24時間後の現象である。また、細胞実験では、癌細胞をTGFbで刺激して、EMTを誘導し、これをE-Cadherinの減少、Vimentineの増加、あるいは、PCRにて細胞内シグナル伝達物質の変動で評価したが、細胞を加温することにより、このEMTをほぼ完全に抑制することができた。さらに、ある種の抗癌剤はEMTを引き起こすことが報告されているが、我々は、このような抗癌剤によるEMTも細胞を加温することで、EMTを抑制することが可能であることを示した。この観察も、温熱処理24時間後である。
このことから、ハイパーサーミアは、直接的な抗癌作用以外に、免疫療法を増強する効果、および、EMTを抑制する効果、すなわち転移抑制効果を有することが示唆されており、今後は、ハイパーサーミア施行後、どのタイミングでこのような現象がもっとも増強するのかを検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点では、温熱処理は、動物実験でも細胞実験でも、癌を加温後24時間の1ポイントで検討している。
従って、例えば、放射線療法なら、放射線照射直後、抗がん剤なら、抗がん剤投与中もしくは直後が、最も好ましいハイパーサーミアの施行時期であることが科学的に証明されているが、免疫療法との併用に関しては、場合によっては、ハイパーサーミア直後の免疫療法が併用効果が強い可能性もあり、その点を今後明らかとしたい(免疫チェックポイント抗体の投与時期も含めて)。また、移入する免疫細胞も現在は、常温(25度)で点滴移入しているが、最適な温度についても検討したい。

Strategy for Future Research Activity

今後は、動物実験において、ハイパーサーミア施行後、経時的に腫瘍組織を解析し、最も免疫抑制が強く解除され、また、MHC classIおよび癌抗原の発現の強い時期を見極める。すなわち癌組織の免疫監視機構が最も強くなっている時期を見つけ出す。そうすれば、この時期に免疫療法を施行するのが、免疫療法の効果発現が強く出ると考えられる。
また、移入リンパ球(ナイーブT細胞、NK細胞)が、癌に対する攻撃力の最も強い温度を調べる(現在は常温で細胞移入している)。好中球の場合は、活性酸素の産生能の最も高いのは、42度であった。

Causes of Carryover

昨年度は、研究室の異動などがあり、研究を一時止めた期間もあったため、本年度への繰り越し金があったが、本年度はほとんど予定通りの研究が進められたため、かなりの物品費を必要とした。
来年度は、前述した通り、ハイパーサーミアと免疫療法のタイミングの問題と、細胞移入する免疫細胞に適した温度、あるいは、適した体温について検討する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

大きくわけて、動物実験と細胞実験の2つを計画する。
(1)動物実験:担癌マウスにハイパーサーミアを施行し、その直後から24時間後まで、経時的に腫瘍組織の免疫逃避機構について、検討する。検討項目は既に24時間後に見ている項目と同様とする。(2)細胞実験に置いては、がん細胞側の温度を変えて、免疫細胞は常温で投与する場合と、がん細胞は、37度で培養し免疫細胞の培養温度を変化させるという、2つの見方で、至適温度を判断する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Cytotoxic T lymphocyte-associated antigen 4 inhibition increases the antitumor activity of adoptive T-cell therapy when carried out with naïve rather than differentiated T cells.2015

    • Author(s)
      Ishikawa T, Adachi S, Okayama T, Kokura S
    • Journal Title

      Oncol Rep.

      Volume: 33(5) Pages: 2545-2552

    • DOI

      10.3892/or.2015.3815. Epub 2015 Feb 24.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Adoptive Transfer of MAGE-A4 T-cell Receptor Gene-Transduced Lymphocytes in Patients with Recurrent Esophageal Cancer.2015

    • Author(s)
      Kageyama S, Ikeda H, Miyahara Y, Imai N, kokura s, et al
    • Journal Title

      Clin Cancer Res.

      Volume: 21(10) Pages: 2268-2277

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-14-1559. Epub 2015 Apr 8.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hypersensitivity Reactions to Oxaliplatin: Identifying the Risk Factors and Judging the Efficacy of a Desensitization Protocol.2015

    • Author(s)
      Okayama T, Ishikawa T, Sugatani K, Yoshida N, Kokura S,
    • Journal Title

      Clin Ther.

      Volume: S0149-2918(15) Pages: 149-146.

    • DOI

      10.1016/j.clinthera.2015.03.012.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phase I Clinical Trial of Fibronectin CH296-Stimulated T Cell Therapy in Patients with Advanced Cancer2014

    • Author(s)
      Takeshi Ishikawa, Satoshi Kokura*, Tatsuji Enoki,
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0083786. eCollection 2014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The inhibitory effect of heat treatment against epithelial-mesenchymal transition (EMT) in human pancreatic adenocarcinoma cell lines.2014

    • Author(s)
      Kimura-Tsuchiya R, Ishikawa T, Kokura S,
    • Journal Title

      J Clin Biochem Nutr.

      Volume: 55(1) Pages: 56-61

    • DOI

      10.3164/jcbn.14-8. Epub 2014 May 13.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The present state of hyperthermia in Japan, and By what kind of way should we progress from now on?2015

    • Author(s)
      Satoshi Kokura
    • Organizer
      Thai Society of Therapeutic Radiology and Oncology
    • Place of Presentation
      チェンマイ、タイ
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-15
    • Invited
  • [Presentation] ハイパーサーミア および 分子標的治療薬で 免疫細胞療法の抗がんポテンシャルを増強する2014

    • Author(s)
      古倉 聡
    • Organizer
      第27回バイオセラピー学会 パネルデスカッション
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] The present state of hyperthermia in Japan, and By what kind of way should we progress from now on?2014

    • Author(s)
      Satoshi Kokura
    • Organizer
      Chinese society to hyperthermic oncology
    • Place of Presentation
      杭州 中国
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] The immunologic hyperthermia to the advanced gastric cancer patient who refused the standard chemotherapy2014

    • Author(s)
      古倉 聡
    • Organizer
      第101回日本消化器病学会近畿支部会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [Presentation] The present state of hyperthermia in Japan, and By what kind of way should we progress from now on?2014

    • Author(s)
      Satoshi Kokura
    • Organizer
      第6回アジアハイパーサーミア腫瘍学会第6回大会
    • Place of Presentation
      福井市、福井県
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] The immunologic hyperthermia to the advanced gastric cancer patient who refused the standard chemotherapy2014

    • Author(s)
      Satoshi Kokura
    • Organizer
      第31回日本ハイパーサーミア学会
    • Place of Presentation
      福井市、福井県
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Efficacy of Gemcitabine combined with Hyperthermia therapy in the treatment of unresectable pancreatic cancer :Phase Ⅱ study2014

    • Author(s)
      Satoshi Kokura, Takeshi Ishikawa, Manabu Okajima, Tatsuzo Matsuyama, Naoyuki Sakamoto, Yoshito Ito
    • Organizer
      American society to hyperthermic oncology
    • Place of Presentation
      ミネアポリス、アメリカ
    • Year and Date
      2014-05-08 – 2014-05-09
    • Invited
  • [Presentation] Synergistic Anti-tumor effects of Anti-CTLA-4 Ab and Adoptive NaïveT cell Therapy2014

    • Author(s)
      Satoshi Kokura
    • Organizer
      6th Annual International Congress of Antibodies 2014
    • Place of Presentation
      大連,中国
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-29
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi