• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of developmental changes in suckling and chewing using decerebrated and arterially perfused rat preparations.

Research Project

Project/Area Number 25350622
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中山 希世美  昭和大学, 歯学部, 講師 (00433798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢澤 格  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (40360656)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords除脳灌流標本 / 咀嚼 / 吸啜 / 咬筋神経 / 顎舌骨筋神経
Outline of Annual Research Achievements

ラット除脳灌流標本を用いて、咀嚼・吸啜に伴う顎運動についての解析を行うため、閉口筋の活動を調べるための咬筋神経と、開口筋の活動を調べるための顎舌骨筋神経を剖出し、複合活動電位の記録を行った。また、咀嚼・吸啜に伴う舌の運動を同時に調べるために舌下神経も合わせて剖出し、複合活動電位の記録を行った。呼吸のモニターとして横隔神経の活動も同時記録した。横隔神経で見られる吸息活動と同期して、顎舌骨筋神経と舌下神経では神経活動が見られたが、咬筋神経では、呼吸に関連する活動は見られなかった。硬口蓋を電気刺激したところ、2-5 Hzの連続刺激で咬筋神経、顎舌骨筋神経、舌下神経にリズム活動が誘発された。これらの活動は、横隔神経では見られなかった。リズムの頻度は、2-2.5 Hzで、刺激頻度によって変化しなかった。生後7~27日齢までのWistarラットを用いてこの実験を行ったところ、生後15日齢より小さなラットでこれらのリズム活動が出現し、日齢が小さいほどリズム活動の発生率も、持続時間も長かった。これらのことから、ラット除脳灌流標本をもちいて、硬口蓋の電気刺激により、吸啜様の運動を誘発できることが示唆された。
さらに、脳幹摘出標本への投与で、吸啜様のリズムを誘発することが知られているNMDAの投与も行った。灌流液中に溶かしたNMDAを20-100 μMの濃度で投与したところ、40 μM以上の濃度で、咬筋神経、顎舌骨筋神経、舌下神経にリズム活動が誘発された。このようなNMDAにより誘発されるリズムも生後15日齢以前で高頻度に出現した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Coordinated respiratory motor activity in nerves innervating the upper airway muscles in rats.2016

    • Author(s)
      Tachikawa S, Nakayama K, Nakamura S, Mochizuki A, Iijima T, Inoue T
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0166436

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 咬筋運動ニューロンのシナプス入力のセロトニンによる調節2016

    • Author(s)
      永田愛、中山希世美、山口徹太郎、槇宏太郎、井上富雄
    • Organizer
      第75回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2016-11-07 – 2016-11-09
  • [Presentation] Inhibition of neuronal activities in mesencephalic trigeminal sensory neurons via orexin receptor-2 in rats2016

    • Author(s)
      Nakayama K, Mochizuki A, Nakamura S, Inoue T
    • Organizer
      17th international symposium of olfaction and taste
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-06-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi