2013 Fiscal Year Research-status Report
補聴システムの高性能化に向けた話者移動に頑健な残響抑圧処理の研究
Project/Area Number |
25350670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
古家 賢一 大分大学, 工学部, 教授 (10643611)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | マイクロホンアレイ / 残響抑圧 / 画像処理 |
Research Abstract |
昨年度の研究では, 1.話者位置をパラメータとする残響特性の測定システムの構築と測定および2.最適な基底関数の組み合わせ探索について検討を行った. 各項目の主な成果は以下の通りである 1.話者位置をパラメータとする残響特性の測定システムの構築 構築する残響モデルが妥当かどうかを検証するためのデータとして、通常の残響時間(1秒程度)の部屋において、同一話者が移動する場合と複数話者が交代して発話する場合を想定して測定を行うための測定システムを構築した。部屋の残響特性は,市販のマルチセンサーに組み込まれたマイクロホンアレイを利用し,同時に4カ所のインパルス応答をTSP測定法で測定できる仕様とした。また,マルチセンサーに組み込まれたカメラと距離センサーを利用して音源位置の画像と距離も同時に撮影し,話者の位置も記録できる仕様とした。構築した測定システムを用いて,音源として話者を模擬したダミーヘッドの口元のスピーカから音声を発生し,複数話者が交代して発話する場合を想定して基準点を1mと3m離れた位置に設定し,前後左右に10cmづつ移動して測定した。平成26年度は,測定条件として残響時間や音源位置を変えてデータの充実を図る。 2.最適な基底関数の組み合わせ探索 音声信号を原音声,雑音,残響に分解するための基底関数について検討を行った。分解するアルゴリズムとしてマルチチャネル非負値行列因子分解を用いて基底関数による音声の分解の検討を行った。基底関数は,音源の性質に大きく依存し,また基底の数に対しても大きく依存することが分かった。特に初期値が乱数で与えられる場合は,分解の精度が基底関数の決め方により大きく変わってしまうことが分かった。平成26年度は,音源および空間的部屋の性質についての先験的知識を用いて,基底関数やその数を選定し,音声とそれ以外の成分に精度よく分解することを試みる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
測定システムの構築を学生と一緒に行っているが予想以上の時間がかかり,やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は,研究テーマとして担当する学生の人数を増やし測定システム構築の遅れを取り戻す予定。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
測定システムの構築に予想以上の時間がかかり,計画が遅れているため。 昨年度,購入が間に合わなかった装置類は,上期に購入予定。また,研究成果の発表のため秋の学会への旅費に使用する。
|
Research Products
(3 results)