• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マウナケア山頂における作業者の健康管理のための小型高機能行動記録装置の開発

Research Project

Project/Area Number 25350700
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

瀧浦 晃基  国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (60375194)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords行動記録 / 身体活動度 / 生体情報 / 環境情報 / 高山病
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,加速度計・ジャイロ・GPS(全地球測位システム)によって得られる被験者の身体活動情報に加え,生体情報(動脈血酸素飽和度・心拍数),さらに作業環境情報(気温・湿度・気圧)を同時に記録する小型高機能行動記録装置を開発することを目的とする.この行動記録装置は,標高4200メートルのマウナケア山頂に設置されているすばる望遠鏡の山頂作業者の健康管理に応用することを目標としている.
平成25年度には,本研究の目的を達成するための測定手段を調査し,動作確認用の試作回路の製作を通して,集積回路センサーの選定と電子回路の最適化を進めた.平成26年度には,身体活動情報と作業環境情報を,単一の基板で記録する試作品を作成した.また,生体情報の取得については,パルスオキシメーターの原理を用いて,装置の開発を進めた.
平成27年度は,生体情報の記録装置について,前額部に装着する反射型センサー・プローブの設計変更,四層基板を用いた演算回路の稠密化,半導体部品の再検索によるノイズ軽減等により,装置の性能を向上させた.これに,前年度までに試作品作成を完了していた身体活動情報と作業環境情報の記録機能を加えて,全機能を単一の基板に統合した.また単一基板に統合した行動記録装置を駆動するための組み込みソフトウエアを開発した.行動記録計の身体への装着については,マウナケア山頂における作業の妨げにならないよう,生体情報を測定するプローブはヘルメットの前額部緩衝材に埋め込み,記録計本体をヘルメット後部に固定する形態とした.適切な部品選定と光造形法三次元プリンターを用いた筐体加工により,行動記録計の小型軽量化を実現することができた.開発した小型高機能行動記録装置を取り付けたヘルメットを装着し,マウナケア山頂において,身体活動情報・生体情報・作業環境情報の同時記録実験を実施した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マウナケア山頂作業者の着衣環境2015

    • Author(s)
      菅井清美,瀧浦晃基
    • Organizer
      日本繊維製品消費科学会 2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県上田市)
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 寒冷・高地での着衣環境の検討2015

    • Author(s)
      菅井清美,瀧浦晃基
    • Organizer
      日本人間工学会 第56回大会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学芝浦キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi