2015 Fiscal Year Annual Research Report
高頻度の感覚刺激による下肢皮膚反射の可塑的変化とその応用
Project/Area Number |
25350701
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小宮山 伴与志 千葉大学, 教育学部, 教授 (70215408)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 皮膚反射 / 電気刺激 / 歩行周期 / 可塑的変化 / 歩行運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の研究により、歩行運動時において足底部前方内側部(f-M) もしくは踵部(HL)を低強度電気刺激すると、遊脚相で前脛骨筋に、それぞれ促通と促通が観察された。これらの結果は、足底部の低域値皮膚感覚受容器由来の皮膚反射は、強い刺激部位依存性と歩行周期依存性を持つことを示唆する。また、各皮膚反射の動態は、足底の異なる部位に外乱が加えられた際に、円滑な歩行運動を継続するための機能的な意義を有すると考えられた。平成27年度の研究目標は、平成26年度に得られた結果を土台として、歩行運動時における足底部位特異的な下肢筋群の皮膚反射の可塑的変化を解明することであった。被験者は神経学的疾患のない健康な成人男性10名であった。実験は倫理委員会の承認を得るとともに、被験者に事前に実験の目的と方法を十分に説明し、実験参加の同意を得た後に実験を行った。被験者に対し、歩行課題前後にf-MもしくはHLに対して、1歩行周期における、立脚相、立脚-遊脚移行期もしくは遊脚-立脚移行期に1歩行期に1回、低強度(感覚閾値の1.8-2.5倍)の高頻度電気刺激(300Hz)を200ms間与えた。この刺激歩行の時間は10分間であり、前後に刺激を与えないコントロール歩行を行った。その結果、立脚-遊脚移行期にHLに高頻度刺激を与えた場合、歩行周期が有意に短縮したが、f-M刺激ではこの効果は見られなかった。加えて、遊脚-立脚移行期にf-Mに高頻度刺激を与えた場合、一歩行周期の有意な延長が見られたが、HL刺激ではこの効果は見られなかった。それぞれの効果は刺激終了後20分程度継続した。一方、立脚相ではf-MおよびHLに高頻度刺激を与えても、歩行周期に有意な変化は観察されなかった。これらの結果は、歩行周期の特定区間に、足底部の測定領域に高頻度刺激を与えることにより、歩行周期が可塑的に修飾を受けることを示唆する。
|
Research Products
(14 results)