• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳波分析からみた知覚-動作過程への認知的機能の介入が及ぼすパフォーマンスへの影響

Research Project

Project/Area Number 25350707
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

勝又 宏  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40398350)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords運動制御 / 知覚-運動連関
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、知覚-動作遂行過程における認知的情報処理の介入についての検討を課題としている。そのために、Ebbinghaus-図形を利用することによって標的の大きさ知覚について錯視を誘発する状況を設定し、その標的に対するGrasping動作(標的に手を伸ばして掴む)やSize-matching動作(視覚により認識される標的の大きさをGraspingと同様の動作にて表現する)への錯視の影響という観点から、動作課題遂行における認知的情報処理の関与について検討を試みる。
2014年度は、2013年度において得られた知見「知覚-動作パフォーマンスにおける錯視効果は視覚情報処理のための時間枠に影響される」(Journal of Motor Behavior、2014年2月)をもとに、Grasping動作およびSize-matching動作への錯視効果が誘発される動作条件を設定し、これらの動作課題と同時に2次的課題(選択反応課題)を課することによって、錯視効果の有無を検討するという実験を実施し、データ分析を行った。成果については神経科学の国際学会(Society for Neuroscience 2104)にて発表し、現在論文作成中である。また、これら研究の背景のひとつとなっている運動制御理論の枠組みに関する概説について、関連分野の書籍の出版に当たり執筆を担当した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該研究期間の開始時点においては、知覚-動作産出過程における認知的情報処理の関与について検討するために、標的の大きさについての錯視を誘発するEbbinghaus図形を用いた実験パラダイムにより、以下の点について当該研究期間中に3つの実験を予定していた:①Grasping/Size-matching課題動作遂行における錯視の影響の有無、②課題遂行への注意や認知活動を抑制する条件下での動作に対する錯視効果の検討、③それらの条件下での脳内情報処理の特徴について脳波分析の検討。2013年度~2014年度にかけて、上記①②に取り組み、成果を学会において発表している。その点においては、順調に研究計画を遂行してきたと評価している。

Strategy for Future Research Activity

研究期間最終年度を迎える本年度は、期間開始時に設定した上記3つの課題のうち、③「錯視を誘発・抑制する条件下での課題遂行時の脳波分析」について取り組むべきであるが、課題①「Grasping/Size-matching課題動作遂行における錯視の影響の検討」、②「認知的情報処理活動を抑制する条件下での錯視効果の検討」に取り組む中で、学会における情報収集や最近の関連研究に関する情報によって、脳波分析に取り掛る前に検討すべき興味深い課題を見出した。それは、昨年度実施した2次的課題による実験パラダイムを応用するもので、「無意識的情報処理過程における認知的要素を必要とする課題の遂行」についての検討が可能となることが期待される。この実験デザイン構築には、いくつかの予備実験による検討が必要となる。これらを通じて実験遂行の見通しをたて、データ獲得に取り組んでゆきたいと考えている。本実験が順調に進めば、脳波計測による実験に取り掛かりたい。以上のことに並行して、2014年度に発表した成果について論文を作成・投稿する。

Causes of Carryover

当初予定していた学会出張の旅費よりも、若干低めの費用にて出張ができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の学会等の出張、実験に必要な消耗品の購入、あるいは論文投稿における校正等の費用の一部に充当する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 指導方法が上達・パフォーマンスに与える影響について考える~動作制御の科学の点から~2015

    • Author(s)
      勝又宏
    • Organizer
      平成26年度ジュニアスポーツ育成事業「公開講座」
    • Place of Presentation
      太田市総合健康センター
    • Year and Date
      2015-02-20
    • Invited
  • [Presentation] Eliciting a perceptual-motor execution without cognitive processing by modulating attentional focus2014

    • Author(s)
      Hiromu Katsumata
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      WashingtonDC, USA
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Book] ニューロリハビリテーション:運動学習の視点から 第2章3-2 ダイナミカル・システム・アプローチによる運動制御・学習の研究2015

    • Author(s)
      勝又宏 (編:道免和久)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi