• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

正課体育授業における訓育的機能がスポーツ観形成に及ぼす教育作用

Research Project

Project/Area Number 25350744
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

中島 憲子  中村学園大学, 教育学部, 准教授 (00301721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海野 勇三  山口大学, 教育学部, 教授 (30151955)
續木 智彦  西南学院大学, 人間科学部, 講師 (60468791)
鐘ケ江 淳一  近畿大学九州短期大学, その他部局等, 教授 (90185918)
黒川 哲也  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (50390258)
口野 隆史  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (60192027)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスポーツ像 / スポーツ価値意識 / スポーツ観 / 体育授業 / 訓育 / スポーツ・リテラシー / 組織的スポーツ活動 / 学びの履歴
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度(2年目)は、「スポーツ観」「メディア・スポーツへの接近度」「日常のスポーツ生活」「体育授業の学びの履歴」に関する実態調査の実施を設定していた。併せて、その調査を行うにあたり付帯する現代の生涯スポーツ及び学校教育における体育授業の現代的課題についても情報収集することが必要であった。
そのため、研究代表者は過去のスポーツ観調査に関する学会発表や研究協議に基づいて学術論文の作成を中心に行い投稿準備を整えた。加えて、スポーツ観調査の英語版の作成にも取り組んだ。特にフェイスシート部分における組織的スポーツ活動経験の有無についての具体的な問いに関して、調査対象とするオーストラリア特有のクラブ活動経験の所属方法にも対応できるように検討を加えた。また共同研究者においては、2012年から2013年に実施した「スポーツ観調査」の入力作業とブラッシュアップ後のデータ分析(因子分析、主成分分析、分散分析、クロス集計等)を行い、組織的スポーツ活動経験の影響、および体育専門コース所属学生(日本:708名、韓国:314名)と一般学生(日本423名、韓国:114名)間にみられるスポーツ像およびスポーツ価値意識の差異について分析・検討を行った。
以上の通り、現時点では以前のスポーツ観調査分析の総括を終了させているが、新たに調査を行ったデータの分析・考察が不十分であり、最終年度にそれらの考察を行うと同時に、成果の発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の研究計画では、研究実績にも挙げたように、現時点では以前のスポーツ観調査分析の総括を終了させているが、新たに調査を行ったデータの分析・考察は不十分であった。平成27年度の最終年度にそれらの考察を行うと同時に、当初の計画通り、質問紙の追加付帯調査を実施し、成果発表を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度となり、やや遅れ気味であった研究の進捗状況を再確認するとともに、分析・考察を行っていく予定である。そのために最終年度は、目的手段論としての「スポーツ・運動」として志向される傾向にある現代において、訓育的な側面を併せ持つ体育授業での学びの経験をスポーツ観調査とクロスさせながら、その実態を探るとともに、新たな課題や問題点を明らかにしたい。そのために、二つの調査を併せたものを同一の調査対象者へ実施するとともに、入力、分析を実施する予定である。
また、オーストラリアにおけるスポーツ観調査実施についても、実施は困難で多くのサンプルは望めないが、共同研究者を通じて実施する予定である。そのためにも継続的に海外研究協力者とは情報交換および訪問を行う予定である。

Causes of Carryover

当初、研究対象国として共同研究者のオーストラリア出張を予定していたが、調査実施に関して困難が生じており、実際には調査実施に至らなかった。海外共同研究者との連絡・連携は研究代表者がすでに行っており、平成26年度予定していた予算は最終年度の調査実施にむけて持ち越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

持ち越した予算は引き続き研究代表者および共同研究者間で役割分担ごとに最終年度の研究計画に基づき適正に割り当てられている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 体育嫌いの生成機序に関する研究-当事者の語りから読み解く-2014

    • Author(s)
      小西隼平、海野勇三、中島憲子、鐘ヶ江淳一、續木智彦
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会大34回大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学教育学部
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi