• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

卓越した球技スポーツ選手におけるグループ戦術に関する実践知の構造

Research Project

Project/Area Number 25350750
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

會田 宏  筑波大学, 体育系, 教授 (90241801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 元  筑波大学, 体育系, 助教 (30454862)
山田 永子  筑波大学, 体育系, 助教 (80611110)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグループ戦術力 / 質的研究 / アクティヴ・インタビュー
Research Abstract

本研究では,卓越した球技選手におけるグループ戦術に関する実践知の構造を明らかにし,運動を構造的に理解する能力が十分に開発されていないジュニア選手におけるグループ戦術力の向上に寄与できる知見を実践現場に提供することを目的としている。
平成25年度は,まず,グループ戦術に関する実践知を多面的な語りとして収集する方法について検討した。それは,味方選手と「あうんの呼吸」でコンビネーションをあわせて相手に応じるグループ戦術力は,個人戦術力と同様に,身体的訓練において初めて習得される身体知に支えられるために,行為主体の立場から質的にとらえなければならないにもかかわらず,そのような視点を持った先行研究がほとんどないからである。個人戦術に関する実践知を収集する方法を援用し,大学ハンドボール選手を対象にパイロットスタディを行った結果,聞き手と語り手が共同で知識を構築するアクティヴ・インタビューを用いることで,球技におけるグループ戦術に関する語りが妥当性と信頼性をもって収集できることを明らかにした。
次に,卓越したハンドボール選手10名の協力を得てグループ戦術に関する実践知の収集を行った。防御活動における実践知については,国際レベルで活躍し,防御に関して卓越した技能を持つ元日本代表選手5名(男子3名,女子2名)を対象に,攻撃活動における実践知については,ユース日本代表選手2名(いずれも男子)およびジュニア日本代表選手3名(いずれも女子)を対象に,それぞれアクティヴ・インタビューを用いて収集した。
なお,研究実績の一部は,コーチング学研究第27巻第2号において「コーチの学びに役立つ実践報告と事例研究のまとめ方」として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は,卓越した球技選手が持つグループ戦術に関する実践知を収集する方法を開発することを目標としていた。しかし,調査方法についての開発が当初の研究実施計画よりも早期に完了したため,平成26年度に行う予定であったグループ戦術に関する実践知の収集を,平成25年度に前倒しして実施できた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度以降は,グループ戦術に関する実践知の解釈と構造化に取りかかる。具体的には,まず,調査協力者ごとに,インタビュー調査におけるすべての発言内容からトランスクリプト(逐語録)を作成し,身体を使って表現された動きを撮影映像からイラスト化する。次に,トランスクリプトを精読し,防御活動におけるグループ戦術に関する語りを抜粋し,語りの内容としてまとめる。さらに,防御または攻撃におけるグループ戦術に関する実践知を個別事例として提示する。最後に,個別事例を解釈する中から「チームや選手が違っても共通すると思われること」選び出し,それらの共通性および特殊性について検討し,個別事例の提示を超えた一般性をもつ理論の構築(構造化)を試みる。
学術的意味を持つ研究成果に関しては,日本体育学会大会,日本スポーツ運動学会などにおいて口頭発表するとともに,原著論文として学術雑誌に投稿する。実践現場に提供できる研究成果に関しては,球技の専門月刊誌に連載する。また,「球技におけるコンビネーションプレーのコツ(グループ戦術に関する実践知の事例集)」を刊行し,選手および指導者が共感・共有できる情報として,おもにジュニア期の選手指導に携わっている指導者に配布する。なお,すべての研究成果はホームページで公開し,他の研究者や実践現場の指導者と意見交換できる環境を整える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] コーチの学びに役立つ実践報告と事例研究のまとめ方2014

    • Author(s)
      會田 宏
    • Journal Title

      コーチング学研究

      Volume: 27 Pages: 163-167

  • [Presentation] 判定競技におけるコーチング論の構築を目指した方策

    • Author(s)
      會田 宏
    • Organizer
      日本体育学会第64回大会 体育方法専門領域シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • Invited
  • [Presentation] ハンドボール指導者における学びの過程に関する事例研究―指導観の転機に着目して―

    • Author(s)
      田代智紀・藤本 元・山田永子・會田 宏
    • Organizer
      日本体育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
  • [Presentation] ヨーロッパにおけるジュニア・アスリートを取り巻くトレーニング環境―ノルウェー,オランダ,デンマークを例に―

    • Author(s)
      山田 永子
    • Organizer
      日本ハンドボール学会第2回大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学深沢キャンパス(東京都世田谷区)
  • [Presentation] ハンドボール指導者の熟達化に関する研究―立ち上げたチームを全国大会常連校に育てた若手指導者の語りを手がかりに―

    • Author(s)
      田代智紀・會田 宏
    • Organizer
      日本ハンドボール学会第2回大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学深沢キャンパス(東京都世田谷区)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi