2014 Fiscal Year Research-status Report
男女大学サッカー選手の競技力向上を図る体力トレーニングモデルの性差を探る
Project/Area Number |
25350777
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
角田 直也 国士舘大学, 体育学部, 教授 (80119081)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | サッカー / 性差 / 大腿部 / 筋体積 / トレーニング / 無酸素パワー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、男女大学生サッカー選手を対象に、下肢及び股関節周囲における筋形態(筋厚、筋断面積及び筋体積)を測定し、それらと筋出力及び筋パワーとの関連性からサッカー選手の競技力向上のための性差を考慮したトレーニングモデル作成についての知見を得ることを目的としている。本年度は、大学生男子サッカー選手及び大学生男女長距離選手を対象に下肢筋における筋横断面積及び筋体積の測定を実施した。また、同時に下肢各関節において発揮された筋力についても測定し、これらの項目における性差の観点から男女サッカー選手の筋形態及び機能特性について検討した。その結果、男女サッカー選手における大腰筋断面積及び腸腰筋体積は、男女ともに利き脚と非利き脚に有意な差が認められなかったものの、利き脚及び非利き脚ともに男女間に有意な差が認められた。さらに、除脂肪体重あたりの相対値に補正した場合においても、この結果は同様であったことから、本研究の実施によりサッカー選手においては、体幹と下肢をつなぐ大腰筋断面積及び腸腰筋体積においては性差が存在することが明らかになった。これらの筋形態と下肢の筋力及び筋パワーとの関連性については、現在分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、大学生男子サッカー選手及び大学生男女長距離選手を対象に下肢筋における筋横断面積及び筋体積の測定を実施した。また、同時に下肢各関節において発揮された筋力についても測定した。しかしながら、被検者のスケジュールの都合により測定を完了できていない被検者が数名存在することから、随時継続して測定を実施しており、当初予定した研究計画はおおむね順調に進展しているものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究推進方策としては、これまでに取得した測定データをもとに、最終年度の実施計画であるサッカー選手の競技力向上のための性差を考慮したトレーニングモデルについて探るための本格的な検討を行う予定である。具体的な方策としてまず、これまでに測定を終了した被検者を対象に通常のサッカートレーニングによる筋形態及び筋機能の変化についての検討したいと考えている。本研究課題の実施により、すでに、股関節周囲の大腰筋及び腸腰筋の筋形態には、明らかな性差を確認していることからサッカーのトレーニング現場においては、これらの性差を考慮したトレーニングプログラム導入は、必要不可欠であると言える。したがって、実際のトレーング現場において応用可能な性差を考慮したトレーニングモデルを作成したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究課題の実施にあたり、次年度使用額が生じた理由は、被検者との測定スケジュールが合わず、本年度中に測定項目を全て終了しなかった被検者が存在したことによるものである。このため、対象の被検者に対して謝金の支払いを先送りすることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額については、測定項目を全て終了した被検者に対して被検者謝金として支払いを予定している。
|
Remarks |
javascript:onSave()
|